本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

スマトラゾウ Asian Elephant

スマトラゾウ

Asian Elephant

体重はオスで4000~5000kg、メスで2500~4000kgです。体高は2~4mです。オス、メス共に牙がありますが、オスの牙は大きく2m近くになるのに対して、メスの牙は短く外からは確認しづらいです。

スマトラゾウ
写真・動画
ギャラリー

スマトラゾウに
会える場所
Come see me
here!

スマトラゾウについて

  • 名前
    スマトラゾウ(長鼻目ゾウ科)
  • 英名
    Asian Elephant
  • 学名
    Elephas maximus sumatranus
  • 分布
    インドネシア スマトラ島
  • 生息地
  • 食性
    草食
  • レッドリスト
    絶滅危惧
  • 形態
    体重はオスで4000~5000kg、メスで2500~4000kg。体高2~4m。オス、メス共に牙があるが、オスのものは大きく2m近くになるのに比べ、メスの牙は短く、外からは確認しずらい。
  • 習性
    アジアゾウの1亜種であり、インドネシアのスマトラ島のみに生息する。主に森林でメスとその子供たちを中心とした10~30頭程度の群れで生活する。オスは単独、もしくは若いオスのみの数頭の群れで生活する。ゾウの妊娠期間は約22ヵ月と、全ての哺乳動物の中で最長である。地域住民との軋轢や、象牙を目的とした密漁により絶滅の危機に瀕しており、野生では2000頭前後しかいない。日本では群馬サファリパークでのみ飼育されている。

スマトラゾウ関連ブログ

  • 群馬サファリパーク「最強飼育男子グランプリ2025」結果発表!イケメン飼育員No.1は誰?

    【結果発表】最強飼育男子グランプリ2025、優勝はユウくん! 群馬サファリパークの夏のイベント「最強飼育男子グランプリ(イケメンGP)2025」が、8月1日〜24日の投票期間を経てついに結果発表となりました。園内や公式SNSを通じて行われたこの企画は、お客様からの投票によって、日々動物たちと向き合う飼育員の中から「推しNo.1」を決める人気イベント。1000名を超える多くの投票者と熱い応援コメントが集まり、大盛り上がりとなりました。 投票結果(得票率) 1位|ユウくん(ゾウ・マレーバク担当) (得票率17.5%)2位|ばぶ(アフリカゾーン担当) (得票率15.5%)3位|しょうちゃん(チーター担当) (得票率12.9%)4位|ねぎ(バス担当) (得票率11.9%)5位|まっくろ(ウォーキングサファリ担当) (得票率11.6%) 優勝はゾウ・マレーバク担当「ユウくん」! 見事1位に輝いたのは、ゾウやマレーバクを担当するユウくん。動物たちを温かく見守る優しさと、真剣に向き合う情熱的な姿勢が票を集めました。「大きなゾウにも動じない落ち着きぶりがかっこいい!」というお客様の声も寄せられ、堂々のトップに! 個性あふれる上位メンバー 2位 ばぶ(アフリカゾーン担当)サイと“友だち”と呼べるほどの距離感で接する姿が印象的。力強さとユーモアを兼ね備え、幅広い層から支持を獲得しました。 3位 しょうちゃん(チーター担当)「動物園業界のトップを目指す」という熱い目標と、ネコ科への愛情が評価ポイント。チーターへの丁寧な関わりに票が集まりました。じつは当園の園長です! 4位 ねぎ(バス担当)ガイドバスでの楽しいトークやテレビ出演の話題も手伝い、“親しみやすさNo.1”の存在感を発揮しました。千鳥さんの番組でも大人気のねぎさんだったが、惜しくも届かず! 5位 まっくろ(ウォーキングサファリ担当)「チワワ系男子」としてのギャップと、歌や音楽好きの一面が魅力。動物との向き合い方にも独特の雰囲気があり、安定した支持を集めました。 推しにリアルで会いに行こう! 投票を終えても、飼育員の活躍はまだまだ続きます。園内では「エサやりバスツアー」や「夕暮れサファリ」「ナイトサファリ」など、飼育員と動物の距離がぐっと近づく体験型イベントが盛りだくさん。今回応援した推し飼育員の姿を実際に見ることが出来れば、その魅力をさらに感じられるはずです。群馬サファリパークは、動物たちだけでなく、飼育員の個性や情熱を身近に感じられる特別な場所。これからもブログやSNSで裏側を発信してまいりますので、どうぞお楽しみに! 次回の「イケメンGP」も、あなたの推し飼育員が輝くチャンス!ぜひ引き続き応援よろしくお願いいたします。 参考URL(告知ページ)https://safari.co.jp/news/ikemen_gp/

このエリアのその他の動物

  • ヒトコブラクダ

    体長は220~340cm、体高は180~200cm、体重は450~700kg程です。首は長く、背は盛り上がっていて、背中に1つのコブを持っています。体毛は茶色っぽいです。足の裏は角質化して大きく、砂地を歩くのに適しています。膝や胸には「たこ」があり、硬い地面に座るのに適しています。砂を防ぐためにまつげは長く、鼻の穴は塞ぐことができます。

    詳しく見る
  • マレーバク

    体長は230~250cm、体高は90~110cm、体重は250~400kgで、バクの仲間では最も体が大きいです。頭部から肩、四肢の色は黒く、胴体中央部は白いです。生後6ヵ月以内の幼獣には白い縦縞と斑紋が入ります。

    詳しく見る
  • ニホンジカ

    体長は100cm~180cm、体高は約90cm、体重は35~70kgです。寿命は15~18年です。毛色は地域によって差がありますが、夏毛は茶色地に白の斑点があり、冬毛は灰色で白い斑点は消えます。

    詳しく見る

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language