【取材レポート】ライオン赤ちゃん「ライ・スコッチ・キール」のデビュー目前!
関連記事
-
雨・雪でも動物たちは元気!天気に左右されない群馬サファリの楽しみ方
群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、雨や雪の日でも通常どおり営業しており、天候を気にせず動物たちとのひとときを楽しんでいただけます。群馬県というと“雪深い”イメージをお持ちかもしれませんが、富岡市で雪が積もるのは年に1〜2回程度で、東京近郊とほぼ同じ感じです。富岡市は北部の山沿いほど雪深くならず、冬でも比較的過ごしやすいのが特徴ですが、風が強く吹く「上州からっ風」が吹く日もあります。晴れの日が多く、日差しのある車内や日向では寒さも和らぎます。マイカーでお越しの方は通常はノーマルタイヤで問題ないと思いますが、荒天時にはスタッドレスタイヤがあると安心です。また、天気予報は県庁所在地であり気象台のある前橋市の予報を参考にしておくと大まかな状況が把握できます。哺乳類を中心とした動物たちは寒さに強く、寒い日でも元気に展示区域で活動しています。そんな天候を味方に、群馬サファリパークの「悪天候でも楽しめる」ポイントをご紹介します。 営業状況/天候時の運営について 群馬サファリパークでは、「荒天(雨・雪)でも動物は見られますか?」「営業していますか」という質問が多く寄せられます。 野生動物の放し飼いのため、雨や雪が降っても問題なく、雨や雪が降っても営業しています。 公式Xでは雨の日でも開園の告知を発信しており、安心してお出かけいただけけます。 つまり、雨・雪の日でも休園となるケースは少なく、いつも通り動物たちとの出会いを楽しめるという点がポイントです。 富岡市の冬・雪・風の状況 群馬県の北部(山沿い)では積雪が多いイメージがありますが、富岡市は県の南西部に位置し、太平洋側の都市部に近い気候特性があります。 公式ホームページのFAQでも、 群馬サファリパークのある富岡市は群馬県の南西部に位置し、冬でも雪はほとんど降りません。太平洋側の都市部と変わらず、冬は晴天の日が多くなっています。 冬場には「上州名物のからっ風(乾いた強風)」が吹きやすいものの、晴れの日が多く「日なた」や「車内」では比較的過ごしやすいと思います。マイカーでのご訪問を検討されている場合、ノーマルタイヤでも基本的には問題ないとされていますが、荒天(雪や凍結など)時にはスタッドレスタイヤやチェーンの準備があると安心です。また、天気予報を見る際にはおおまかに「前橋市の予報」をチェックしておけば、富岡市でも同様の傾向が見られます。 雪の中のレッサーパンダ 悪天候時でも楽しめる理由 車窓&バスでの巡回スタイル園内のサファリゾーンはマイカーまたは専用バスで巡る形式を採っており、雨や雪の日でも車内から動物を近くに観察できます。特に、雨の日でも「ほとんど濡れずに」楽しめるという説明があります。 動物たちの“雨・雪だからこそ”の姿動物たちは野外環境が日常であり、雨が降ったり気温が下がったりしても元気に過ごしています。哺乳類を中心に、寒さに強い種類が多く「寒くても元気にしています」。また、雨の日には普段あまり見られない動きが見られることもあるそうです(例:草食動物が道路に出やすい、トラ・ライオンの活動が活発になるなど) 屋内・屋根付き施設も充実雨や雪の中でも安心して過ごせる施設が園内に整備されています。たとえば、屋根付き・屋内型の「ふれあいパーク」「ふしぎの動物の森」「ふれあいハウス」、またアミューズメント施設「わくわくアドベンチャーランド」など、天候を気にせず楽しめるスポットがあります。 悪天候時のおすすめプラン&準備 おすすめプランの流れ朝:マイカーまたはサファリバスでサファリゾーン巡り(雨・雪でも車内で安心)昼:レストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」で温かい食事を。売店「マルシェ」でお土産もチェック。午後:屋内施設でゆったり。「ふれあいパーク」や「ふしぎの動物の森」で動物とのふれあいを。悪天候ならアドベンチャーランドで遊ぶのもおすすめ。 準備しておくと安心なものレインコートや折りたたみ傘、防水シューズ(車外でのウォーキングサファリエリアを利用する場合)防寒着(強風の日は体感温度が下がるため、上着や羽織るものを持参)車内では日向があれば比較的暖かく過ごせますが、降車時の冷え対策も考えておくと便利です。マイカーでお越しの場合、路面状態・雪・凍結の可能性を念のためチェックすることをおすすめします。ノーマルタイヤで問題ない場面が多いですが、荒天時にはスタッドレスタイヤを備えておくと安心。天気予報は前橋市の情報を参考にして、出発前に確認しておくのがおすすめです。 ツアー・バスも活用悪天候時には、周遊バスやエサやりバスなどを活用しましょう。バス料金は入園料とは別料金ですので、事前に時間・予約を確認しておくと安心です。 雨・雪だからこその魅力を楽しもう 天候があまりよくない日こそ、動物たちの新しい一面や普段とは違う行動を楽しめるチャンスです。「雨で動物が見えにくいかも…」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、動物たち自身は雨や雪を特に気にしていない様子です。特に、濡れた毛並みのライオンやサイが道路に出てくる瞬間、野生に近いリアルな動きを目の当たりにできることがあります。また、風が吹く「からっ風」の日でも、車内で過ごせば思いのほか快適に過ごせることも多いです。冬の澄んだ空気と動物たちの姿を、ぜひゆっくりと楽しんでいただきたいと思います。 まとめ 雨や雪の日でも、群馬サファリパークでの体験は十分に楽しめます。富岡市という立地条件が、冬は雪が降るのではないかと不安もあると思いますが、車での移動や車内観察というスタイルが雨・雪・風を気にせず動物との時間を楽しめる環境をつくっています。屋内・屋根付き施設も整っていて、悪天候時でも一日を遊び尽くせるのが魅力です。マイカーでのご訪問を検討される場合は、ノーマルタイヤでも概ね問題ないものの、荒天時にはスタッドレスタイヤがあるとさらに安心です。天気予報を出発前に確認して、「天候を味方にする」お出かけプランをぜひ実践してください。雨や雪の日だからこそ出会える動物の姿、風情ある冬の景色を、群馬サファリパークでお楽しみください。 雪の中でも楽しく遊ぶホワイトタイガー(公式X)
-
群馬サファリ2025ハロウィン|仮装でプレゼント&限定展示も!
【2025年版】群馬サファリパークのハロウィンイベント開催!動物×仮装で楽しむ秋の特別な4日間。秋のサファリがハロウィンカラーに染まる! 今年も群馬サファリパークでは、秋恒例の「ハロウィンパーティー」を開催します。開催期間は10月25日(土)〜28日(火・群馬県民の日)の4日間。毎年人気のこのイベントは、群馬県民の日とも重なり、地元のお客様を中心に多くの方が仮装して参加する秋の風物詩となっています。園内はオレンジと黒のデコレーションに包まれ、売店「マルシェ」やレストラン「サバンナ」にはかわいいゴーストやパンプキンの装飾が登場。フォトスポットも充実しており、写真を撮るだけでもハロウィン気分を満喫できます。 コスプレで参加してプレゼントをゲット! ハロウィンパーティーの魅力は、仮装して参加すると園内のあちこちでプレゼントがもらえること。ちょっとしたフェイスペイントやハロウィングッズの着用でもOKなので、お子様から大人まで気軽に参加できます。 プレゼントがもらえる場所(一部紹介) マイカー受付ゲートorバス受付窓口:動物のペレットプレゼント 売店マルシェ:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! レストランサバンナ:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! ファストフードオークウッド:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! ふれあいハウス・ふしぎの動物の森:体験参加でお菓子プレゼント モルモットの行進ショー観覧者にもお菓子を配布! 売店前の宝石発掘・エアくじ・VR体験でも参加特典あり また、コスプレ姿をSNSに投稿すると、限定お菓子がもらえる「フォトスポットキャンペーン」も実施予定です。園内でかわいい仮装動物が登場するかも? 特別展示「どうぶつホネホネ展」も開催! ハロウィン期間中は、売店横のフォトスペースで特別展示「どうぶつホネホネ展」を実施。エルク・シマウマ・キリンなどの骨格標本を約10体展示し、自由に写真撮影が可能です。普段なかなか見ることができない“動物の骨の世界”を楽しめる特別な展示です。さらに、会場にはARフォトフレームも登場予定。QRコードを読み込むと、ハロウィン限定のフレームがスマホ画面に出現!家族や友達と一緒に、ここでしか撮れない記念写真を残してみてください。 本イベントと直接の関係はありませんが、群馬県立自然史博物館の売店は群馬サファリパークが運営しております。その関係でちょっとだけ宣伝を! <参考>群馬県立自然史博物館 企画展「ながいながい骨の旅」SeasonⅡhttps://www.gmnh.pref.gunma.jp/event/id4552 スタッフも仮装!園内はハロウィン一色 期間中は、園内スタッフもハロウィンの被り物や帽子を身につけてお客様をお出迎えします。売店・レストラン・ふれあいハウス・ふしぎの動物の森など、どこへ行っても楽しい雰囲気に包まれています。今年は装飾も昨年以上にパワーアップし、入り口ゲートからフォトスポットまで、園内全体がフォトジェニックな空間に変身します。 参加方法と注意事項 参加資格は特になし!入園時に総合窓口やチケットカウンター、バス乗車口スタッフに「ハロウィンイベントに参加します」と伝えるだけで、動物のエサプレゼントがもらえます。仮装は本格的なコスチュームでも、ハロウィンを感じさせる缶バッジや帽子でもOK。ただし、トイレでの更衣や危険物の持ち込み、過度な露出・血のりなどのメイク、フルフェイスマスクはNGです。安全で楽しいイベントのために、ルールを守ってご参加ください。 秋の思い出を“仮装+動物+写真”で彩ろう! 今年の群馬サファリパークのハロウィンは、見て・着て・撮って・もらえる、五感で楽しむイベントです。家族での仮装参加はもちろん、友達同士でおそろいコスチュームを楽しむのもおすすめ。ハロウィン限定の「また来てね!割引チケット」も配布されるので、次回の来園にもお得です。 動物たちとハロウィンの魔法に包まれた園内で、特別な秋の1日を過ごしてみませんか? チケット販売窓口前 ふれあいハウス ふしぎの動物の森 わくわくアドベンチャーランド ファストフードオークウッド レストランサバンナ 売店マルシェ前 エサバス乗り場付近 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿
-
群馬サファリパーク県民割 2025|東京・埼玉など対象・割引期間まとめ
秋のサファリ散策をもっと身近に! 群馬県富岡市の 群馬サファリパーク では、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・群馬県・新潟県・富山県・長野県・栃木県・山梨県・茨城県にお住いのお客様を対象とした 県民割/都民割のキャンペーン を実施いたします。通常の入園料が大人3,200円・子ども1,700円であるところ、キャンペーン期間中は大人1,000円引き(2,200円)・子どもは半額(850円)という破格の価格に。対象期間は都道府県別に異なりますが、新潟(10/4~10/13)、富山(10/14~10/21)、群馬(10/23~10/28)、埼玉・茨城(11/8~11/16)、山梨(11/15~11/23)、東京・神奈川・千葉・長野・栃木(11/29~12/7)というスケジュールです。割引は「入園券」のみ対象で、園内のバスツアーやガイドツアーは別料金です。WEBチケットの事前購入を強くおすすめします。 各県の対象期日、割引の注意点、お得な楽しみ方を解説します。ぜひこの機会を活かして、動物との出会いと自然散策を思い切り満喫してください。 キャンペーン概要と対象県・期間 以下が、今回実施される県民割(県民限定割引)都民割(都民限定割引)の対象県と期間、割引内容です(カッコ内は割引価格) 山梨県民割 2025年11月15日(土)~11月23日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 山梨県民割の購入はこちら 東京都民割・神奈川県民割・千葉県民割・長野県民割・栃木県民割 2025年11月29日(土)~12月7日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 東京都民割の購入はこちら 神奈川県民割の購入はこちら 千葉県民割の購入はこちら 長野県民割の購入はこちら 栃木県民割の購入はこちら 埼玉県民割・茨城県民割 2025年11月8日(土)~11月16日(日)終了しました 群馬県民割 2025年10月23日(木)~10月28日(火)終了しました 富山県民割 2025年10月14日(火)~10月21日(火)終了しました 新潟県民割 2025年10月4日(土)~10月13日(祝)終了しました ※割引を受けるには、対象県在住であることを証明できる代表者の方の本人確認証の提示をお願いいたします。※割引はマイカー入場の「入園券」のみが対象になります。※オプションの園内周遊バス/ガイドツアーや体験プログラムは別途料金がかかります。 注意点と確認しておきたいポイント 割引対象は「入園券」のみ県民割適用はあくまで 入園券本体価格 に対してであり、マイカー入場される場合に利用できます。オプションのサファリバス、エサやりバス、夕暮れサファリ、ナイトサファリ、ガイドツアー等の追加料金は含まれません。もしバスツアーも利用したい方は、当日窓口で購入してください。(割引券とセットのバスツアーはWEBでの事前受付しておりません) 本人確認証の提示をお願いします県民割/都民割の割引適用には、代表者の方の対象の都道府県に在住が確認できる公的証明書の提示が必要です。提示できない場合は通常料金となります。 WEBチケットの事前購入を推奨します公式も WEBチケットの事前購入 を強くおすすめしています。混雑緩和や受付スムーズ化のためです。県民割チケットは当日窓口での販売もしております。 他の割引との併用不可/団体扱いにご注意ください多くの場合、他の割引やクーポンとの併用は不可となります。また、団体でのご利用は県民割対象外となります。 おすすめの楽しみ方・ポイント 平日利用や午前中入園が狙い目割引期間中でも混雑は予想されます。特に金〜日などは来場が集中しやすいため、平日や開園直後(午前中)入園 を狙うとゆったりまわれます。 バスツアーの予約は早めにサファリバス/エサやりバス/夕暮れ・ナイトツアーなどは定員制のプログラムもあるので、希望する時間帯があれば早めに予約・購入を。WEB事前購入では割引チケットと同時購入は出来ませんので、当日窓口での購入をお願いします。 ふれあいパーク・ふしぎの動物の森なども活用入園した後は、ふれあいパーク(3歳以上200円)や ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円、2歳以下無料)、ふれあいハウス(1組500円)、最新のVR機器を導入した「わくわくアドベンチャーランド」など、多彩な体験スポットがあります。これらを組み合わせて一日じっくり楽しむのがおすすめです。 食事・休憩施設も充実 園内にはレストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」が揃っており、ランチや休憩に困りません。秋の風景とともに、景色を楽しみながらの動物を観察するのも魅力的です。 写真スポットを意識して回る 紅葉が始まる秋~初冬は、動物と自然が織りなす”映え”景色が豊富。早めに各動物ゾーンを回って、光の具合のいい写真を撮るのもおすすめですよ。 県民割/都民割を最大限に活かすためのポイント □ 対象県・期間を事前確認□ 公的証明書を忘れず持参(代表者のみ)□ 入園券のみ割引対象、ツアーは別料金□ WEBチケット事前購入を優先□ バスツアーや人気時間帯は予約推奨□ 平日や午前入園を狙う□ 各体験施設も計画に入れる 県民割引/都民割引を活用すれば、通常よりぐっと手軽な価格で群馬サファリを満喫できます。動物たちとのふれあいや自然散策、写真撮影など、思い思いの楽しみ方でお過ごしください。 5月に生まれた仔ライオン3頭と母親(9月中旬撮影)
-
カテゴリ
-
動物
- アムールヤマネコ(1)
- ワオキツネザル(2)
- ホワイトタイガー(3)
- ライオン(7)
- アフリカスイギュウ(3)
- エランド(1)
- ムフロン(1)
- アメリカバイソン(3)
- ワピチ(アメリカエルク)(4)
- ミーアキャット(1)
- コモンマーモセット(2)
- アカテタマリン(1)
- ケープハイラックス(1)
- ヨツユビハリネズミ(1)
- チーター(1)
- ヤギ(ザーネン)(1)
- ホンドザル(3)
- ニホンジカ(7)
- スマトラゾウ(1)
- ヒトコブラクダ(1)
- モルモット(2)
- フンボルトペンギン(1)
- チンチラ(1)
- フェレット(1)
- ゴールデンハムスター(1)
- フクロモモンガ(1)
- パンダマウス(1)
- ヒメキヌゲネズミ(1)
-
ゾーン

