ブログ
-
雨・雪でも動物たちは元気!天気に左右されない群馬サファリの楽しみ方
群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、雨や雪の日でも通常どおり営業しており、天候を気にせず動物たちとのひとときを楽しんでいただけます。群馬県というと“雪深い”イメージをお持ちかもしれませんが、富岡市で雪が積もるのは年に1〜2回程度で、東京近郊とほぼ同じ感じです。富岡市は北部の山沿いほど雪深くならず、冬でも比較的過ごしやすいのが特徴ですが、風が強く吹く「上州からっ風」が吹く日もあります。晴れの日が多く、日差しのある車内や日向では寒さも和らぎます。マイカーでお越しの方は通常はノーマルタイヤで問題ないと思いますが、荒天時にはスタッドレスタイヤがあると安心です。また、天気予報は県庁所在地であり気象台のある前橋市の予報を参考にしておくと大まかな状況が把握できます。哺乳類を中心とした動物たちは寒さに強く、寒い日でも元気に展示区域で活動しています。そんな天候を味方に、群馬サファリパークの「悪天候でも楽しめる」ポイントをご紹介します。 営業状況/天候時の運営について 群馬サファリパークでは、「荒天(雨・雪)でも動物は見られますか?」「営業していますか」という質問が多く寄せられます。 野生動物の放し飼いのため、雨や雪が降っても問題なく、雨や雪が降っても営業しています。 公式Xでは雨の日でも開園の告知を発信しており、安心してお出かけいただけけます。 つまり、雨・雪の日でも休園となるケースは少なく、いつも通り動物たちとの出会いを楽しめるという点がポイントです。 富岡市の冬・雪・風の状況 群馬県の北部(山沿い)では積雪が多いイメージがありますが、富岡市は県の南西部に位置し、太平洋側の都市部に近い気候特性があります。 公式ホームページのFAQでも、 群馬サファリパークのある富岡市は群馬県の南西部に位置し、冬でも雪はほとんど降りません。太平洋側の都市部と変わらず、冬は晴天の日が多くなっています。 冬場には「上州名物のからっ風(乾いた強風)」が吹きやすいものの、晴れの日が多く「日なた」や「車内」では比較的過ごしやすいと思います。マイカーでのご訪問を検討されている場合、ノーマルタイヤでも基本的には問題ないとされていますが、荒天(雪や凍結など)時にはスタッドレスタイヤやチェーンの準備があると安心です。また、天気予報を見る際にはおおまかに「前橋市の予報」をチェックしておけば、富岡市でも同様の傾向が見られます。 雪の中のレッサーパンダ 悪天候時でも楽しめる理由 車窓&バスでの巡回スタイル園内のサファリゾーンはマイカーまたは専用バスで巡る形式を採っており、雨や雪の日でも車内から動物を近くに観察できます。特に、雨の日でも「ほとんど濡れずに」楽しめるという説明があります。 動物たちの“雨・雪だからこそ”の姿動物たちは野外環境が日常であり、雨が降ったり気温が下がったりしても元気に過ごしています。哺乳類を中心に、寒さに強い種類が多く「寒くても元気にしています」。また、雨の日には普段あまり見られない動きが見られることもあるそうです(例:草食動物が道路に出やすい、トラ・ライオンの活動が活発になるなど) 屋内・屋根付き施設も充実雨や雪の中でも安心して過ごせる施設が園内に整備されています。たとえば、屋根付き・屋内型の「ふれあいパーク」「ふしぎの動物の森」「ふれあいハウス」、またアミューズメント施設「わくわくアドベンチャーランド」など、天候を気にせず楽しめるスポットがあります。 悪天候時のおすすめプラン&準備 おすすめプランの流れ朝:マイカーまたはサファリバスでサファリゾーン巡り(雨・雪でも車内で安心)昼:レストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」で温かい食事を。売店「マルシェ」でお土産もチェック。午後:屋内施設でゆったり。「ふれあいパーク」や「ふしぎの動物の森」で動物とのふれあいを。悪天候ならアドベンチャーランドで遊ぶのもおすすめ。 準備しておくと安心なものレインコートや折りたたみ傘、防水シューズ(車外でのウォーキングサファリエリアを利用する場合)防寒着(強風の日は体感温度が下がるため、上着や羽織るものを持参)車内では日向があれば比較的暖かく過ごせますが、降車時の冷え対策も考えておくと便利です。マイカーでお越しの場合、路面状態・雪・凍結の可能性を念のためチェックすることをおすすめします。ノーマルタイヤで問題ない場面が多いですが、荒天時にはスタッドレスタイヤを備えておくと安心。天気予報は前橋市の情報を参考にして、出発前に確認しておくのがおすすめです。 ツアー・バスも活用悪天候時には、周遊バスやエサやりバスなどを活用しましょう。バス料金は入園料とは別料金ですので、事前に時間・予約を確認しておくと安心です。 雨・雪だからこその魅力を楽しもう 天候があまりよくない日こそ、動物たちの新しい一面や普段とは違う行動を楽しめるチャンスです。「雨で動物が見えにくいかも…」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、動物たち自身は雨や雪を特に気にしていない様子です。特に、濡れた毛並みのライオンやサイが道路に出てくる瞬間、野生に近いリアルな動きを目の当たりにできることがあります。また、風が吹く「からっ風」の日でも、車内で過ごせば思いのほか快適に過ごせることも多いです。冬の澄んだ空気と動物たちの姿を、ぜひゆっくりと楽しんでいただきたいと思います。 まとめ 雨や雪の日でも、群馬サファリパークでの体験は十分に楽しめます。富岡市という立地条件が、冬は雪が降るのではないかと不安もあると思いますが、車での移動や車内観察というスタイルが雨・雪・風を気にせず動物との時間を楽しめる環境をつくっています。屋内・屋根付き施設も整っていて、悪天候時でも一日を遊び尽くせるのが魅力です。マイカーでのご訪問を検討される場合は、ノーマルタイヤでも概ね問題ないものの、荒天時にはスタッドレスタイヤがあるとさらに安心です。天気予報を出発前に確認して、「天候を味方にする」お出かけプランをぜひ実践してください。雨や雪の日だからこそ出会える動物の姿、風情ある冬の景色を、群馬サファリパークでお楽しみください。 雪の中でも楽しく遊ぶホワイトタイガー(公式X)
-
【今だけ】入園券+VR体験がセットでおトク!実質タダで本格的VRを体験しよう
群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、動物たちとの触れ合いや自然の迫力を楽しむだけでなく、屋内施設で最新のアトラクションを体験できる「わくわくアドベンチャーランド」が注目を集されています。今回ご紹介するのは、入園券とVR体験がセットになった期間限定の特別プラン。VR体験は入園券とは別で有料なのですが、このセットプランを利用すると「実質VR体験がタダ!」というおトクな内容です。入園料+VR体験という組み合わせで、なんと1000円もおトクになる期間限定キャンペーン。サファリゾーンを巡った後は、屋内で安心・快適に最新VR機器を楽しむ。天候を問わず楽しめるので、ファミリーや友人グループにもぴったりです。動物とアトラクションを一日で満喫したいあなたに、ぜひおすすめします。 ご案内 本キャンペーンは、2025年11月15日(土)~12月14日(日)の期間限定となります。 通常入園料金+VR体験 大人 3,200円+1,000円=4,200円のところ、セット割で3,200円に 子供(3歳~中学生)1,700円+1,000円=2,700円のところ、セット割で1,700円に シニア(65歳以上)2,400円+1,000円=3,400円のところ、セット割で2,400円となっています。 ※今回の特別プランでは、「入園券+最新VR体験」がセットなので、VR体験を実質無料、つまり“タダ”で楽しめます。このセット価格はかなり魅力的ですよね。 【期間限定】サファリ入園料+VR体験チケット付プラン まずは園内のメイン体験であるサファリゾーンへ。マイカーや周遊バスで巡り、美しい景観とともにライオン・キリン・象などの動物たちを間近で観察できます。その後、遊び足りないという方むけには「わくわくアドベンチャーランド」です。ここでは屋内で安心して楽しめるアトラクションが揃っており、本格VR体験機器を利用した「ウルトラ逆バンジー」「コスモバルーン」などが紹介されています。映像・音響・風・水の演出を取り入れた体験ができるという、遊びのクオリティが高い施設です。雨の日や寒い日でも安心して遊べるという点も、わくわくアドベンチャーランドの魅力です。屋根付き・屋内施設として、VR体験・宝探し・100円遊具・ゲームコーナーなど遊びの要素が満載です。 わくわくアドベンチャーランド外観 わくわくアドベンチャーランド このセットプランを使うことによって、動物観察と最新アトラクションという2つの“遊び”を一日で叶えることができます。午前中に動物ゾーンをゆっくり巡り、お昼を挟んで、午後にはアドベンチャーランドで盛り上がる。そんな流れをぜひおすすめします。特にお子さま連れのご家族や、友人同士でのアドベンチャーを求める方には、動物の息づかいとVRの非日常感を組み合わせたプランとして最適です。また、動物たちとのふれあいや、園内のレストラン・売店などの施設も充実していますので、遊びだけでなく休憩や食事タイムも含めて“丸ごと一日”のスケジュールを立てておくことで、より充実したひとときを実現できます。この機会を逃さず、群馬サファリパークでの“動物観察+最新VR体験”をぜひ体験してください。お客様の笑顔あふれる記憶に残る一日になることと思います。 【期間限定】サファリ入園料+VR体験チケット付プラン ウルトラ逆バンジー コスモバルーン
-
ラマの赤ちゃんが誕生!群馬サファリで親子の新しい暮らしがスタート!
群馬県富岡市の群馬サファリパークでラマの赤ちゃんが誕生しました。2025年10月25日にラマの「ぜんざい」が元気な赤ちゃんを出産しました。誕生後はしばらく産室で過ごし、外の環境に慣れるために親子でゆっくり過ごしていましたが、順調に育ってきたため、このたび展示場デビューを迎えました。小さな体で一歩ずつ歩き回る姿や、ぜんざいが寄り添って見守る様子はとても温かく、ご覧いただけると自然と笑顔がこぼれると思います。 親子の時間を大切にした展示のため、見られない時間帯があります 展示場では赤ちゃんとぜんざいの体調や気持ちを最優先にするため、しばらくの間は放飼(ほうし)のタイミングを見ながらの展示となります。赤ちゃんはまだ外の世界に慣れ始めたばかりで、体力にも波があります。そのため、時間帯によっては親子が休息しており、姿をご覧いただけない場合があります。赤ちゃんが安心して過ごせるよう、飼育員が細かく様子を観察しながら環境を整えていますので、温かく見守っていただけると嬉しいです。 11月5日にももう1頭の赤ちゃんが誕生しました そして、うれしいニュースがもうひとつあります。11月5日にも新しいラマの赤ちゃんが誕生しました。こちらも無事に育っており、明日 11月13日から展示場デビュー予定 です。まだ幼い2頭が、これから外の景色やにおい、風の感触を知っていく姿は、とても貴重で心温まる瞬間になるはずです。誕生日が近い2頭ですが、性格や反応はそれぞれ異なり、慎重に周りを確かめる子もいれば、好奇心いっぱいに動き回る子もいます。これから日ごとに変わっていく表情や行動にも注目していただければと思います。 これからの成長を引き続きお届けします 飼育員は、2頭の赤ちゃんとお母さんラマが安心して過ごせるよう、毎日こまやかに体調や行動を確認しています。まずは外の環境にゆっくり慣れてもらうことを大切にしながら、今後も変化や成長の様子をお知らせしていく予定です。ラマ親子が寄り添う穏やかな時間は、とても優しい気持ちになれるひとときです。群馬サファリパークへお越しの際は、ぜひ新しい命の息づかいを感じていただければと思います。 https://twitter.com/gunmasafari/status/1989669924298805643
-
【新企画】飼育歴29年「教えて!林次長!」がInstagramでスタート
群馬サファリパーク公式Instagramで新コーナー「教えて!林次長!」がスタート! 群馬サファリパークの公式Instagramに、新企画「教えて!林次長!」がスタートしました!このコーナーでは、飼育歴29年のベテラン飼育員・林次長が、動物たちに関する素朴な疑問や園の裏話を、楽しくわかりやすく紹介します。林次長は、これまでほぼすべての動物の担当を経験してきた知識豊富な飼育員で、現在は園全体を見守る司令塔として活躍しています。 動物への愛情と情熱があふれるキャラクター 林次長は、明るく親しみやすい性格で、他の飼育員からの信頼も厚い存在です。声が大きくて(いろんな意味で)元気いっぱい、ユーモアたっぷりな人柄が魅力。テレビ番組への出演をきっかけに「林次長をもっと見たい!」という声が増え、その声に応える形で公式Instagramに登場することになりました。好きな動物はオオカミ。長年の経験を通して培った観察力と動物愛で、映像の中からもその優しさと熱意が伝わってきます。 「教えて!林次長!」で群馬サファリの新しい一面を発見 Instagramの「教えて!林次長!」では、普段なかなか見られない飼育現場の様子や、動物たちの意外な一面が紹介されています。動物が好きな方はもちろん、お子さまやご家族でも楽しめる内容です。林次長自身も「まずは1ヵ月続けてみたい」と意気込みを語っており、今後の反応を見ながらシリーズ化も検討中です。 最新の投稿は以下のからチェックできます。ぜひフォローして、林次長の“声が大きくて明るい”解説をお楽しみください! 第3回 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 第2回 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 第1回 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿
-
秋限定!群馬サファリで見られるシカの生態と迫力のオス同士の戦い
秋の主役!シカたちの知られざる生態と迫力の「恋の季節」 秋の群馬サファリパークでは、普段は穏やかなシカたちが一変します。少し変わった鳴き声を響かせながら、オス同士の熱い戦いが始まるのです。これは「繁殖期」、つまり恋の季節。普段は静かに草を食べている姿しか見られないシカたちも、この時期ばかりは力強い姿を見せてくれます。 この頃になると、オスの角の表面を覆っていた「角皮(つのがわ)」が自然と剥がれ、硬く輝く角へと変わります。これは戦いに備えるための大切な準備。角が完成すると、オスたちは群れの中でトップの座をめぐって何度もぶつかり合います。勝ち残った一頭だけが「群れの王」となり、メスを総取りしてハーレムを作るのです。まさに自然界のドラマが目の前で繰り広げられます。 この勇ましい姿が見られるのは、秋の限られた時期だけ。普段は見られないシカたちの本能むき出しの行動を、間近で観察できるのは群馬サファリパークならではの魅力です。ぜひ秋の風を感じながら、彼らの鳴き声と闘志に満ちた姿を体感してみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=ORzC_JJtf58
-
秋も深まってきた群馬サファリに嬉しいニュースが届きました。2025年11月7日の朝にアメリカバイソンの「プレコ」が元気な女の子を出産しました。季節が秋になり少し遅めの誕生となりましたが、寒さに負けず、母親にぴったりくっついて歩く赤ちゃんバイソンの姿はとても愛らしく、スタッフ一同喜びを感じています。 生まれたばかりの赤ちゃんバイソンは、母親と寄り添いながら歩き始めています。飼育担当者によると、「お母さんにくっついて歩く姿がとても可愛らしいです」とのこと。朝の冷え込みが厳しいこの時期だからこそ、母子のあたたかな関係が心地よく感じられます。まだ小さな体ながら、新しい命としてしっかりと母親のそばで育ち始めており、そのたくましさにも目を見張ります。 このアメリカバイソンは、北米大陸にかつて数百万頭が群れをなしていたと言われる大型の草食動物です。そんな存在の赤ちゃん誕生は大きな喜びであり、生命のバトンが確かに次世代へと受け継がれた瞬間です。群馬サファリパークでは、赤ちゃんの誕生から成長までを丁寧に見守っており、現在は母子ともに健康に過ごしています。 ご来園されたお客様には、ぜひアメリカゾーンでこの小さなバイソンを見つけていただきたいと思います。展示の時間帯や状況によっては、母子が休んでいることもあります。静かな環境で母親のそばを歩く赤ちゃんの姿は、今しか見られない特別な光景です。 なお、園内ではそれぞれの動物たちの安全と成長を最優先にしていますので、赤ちゃんバイソンへのフラッシュ撮影や急な接近はお控えいただき、やさしく見守っていただければ幸いです。季節は少し進みましたが、秋の澄んだ空気の中で、動物たちの健やかな日々を感じるひとときをお楽しみください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。 https://twitter.com/gunmasafari/status/1990019364729565683
-
季節を満喫!2025年秋の群馬サファリ完全ガイド ~県民割&選べるツアー&レンタカーも~
秋の澄んだ空気が気持ちよく、木々の葉が少しずつ色づき始めるこの季節、群馬県富岡市の群馬サファリパークで、普段とは少し違った動物たちとの時間を過ごしませんか?サファリゾーンでは、ライオンやキリン、シマウマたちが紅葉に包まれながらのびのびと過ごしています。そして、動物たちをただ“見る”だけでなく、間近で体験できるツアーが充実しているのも魅力です。毎日運行の「エサやりバス」、平日限定の「エサバスplus」、猛獣舎まで入り込む「獣舎見学ツアー」、最大6名様貸切「プライベートツアー」などがあります。さらに、秋の県民割引を活用すれば入園料金がグッとお得になります。インターネットの事前購入でスムーズに。そして、赤く染まる木々と動物たちのコントラストを写真に残せば、特別な一日になること間違いなし。ぜひ秋のお出かけ候補に、群馬サファリパークを加えてください。 1.基本料金&チケットのポイント 入場料:大人3,200円/子ども(3歳~中学生)1,700円/シニア(65歳以上)2,400円です。園内周遊バスや体験料金は入場料とは別料金になります。 チケットは当日窓口でも購入可能ですが、公式サイトのWEBチケットで事前購入することでスムーズ&ネット限定割引対象プランもあるためおすすめです。 各ツアー料金の例: 「エサやりバス」:1人1,500円(エサ代込み)+入園料 「エサバスplus」(平日限定):1人2,300円+入園料 「獣舎見学ツアー」(土日祝限定):バス乗車料金2,600円+入園料 「プライベートツアー」(1台貸切・最大6名):平日1台10,000円、休日1台15,000円+入園料 「レンタカープラン」(園内専用レンタカー):1台4,000~6,000円+各人の入園料 ※最新の料金・サービスは公式サイトでご確認ください 2.体験ツアー&レンタカープランを楽しむポイント この秋、昼間を中心に多彩な体験が選べます。 エサバス/エサやりバスバスに乗りながら草食・肉食動物にエサを与える迫力体験。ライオンの間近でのエサやりなど、子どもも大人も楽しめます。 エサバスplus(平日限定)通常のバス+ウォーキングサファリエリアにも入り、さらに動物たちとのふれあいが広がるプランです。 獣舎見学ツアー(土日祝限定)普段入れない猛獣舎の裏側を飼育担当者付きで見学&エサ体験付き。動物好きにはたまらない内容です。 プライベートツアー(貸切)ご家族や友人だけで1台貸切。オフロードカーでワイルド感も楽しめる特別な体験です。 レンタカープラン自家用車を使わず、園内レンタカーを借りて自分たちのペースで巡るのもおすすめ。ゼブラ柄の特別車両で気分も盛り上がります。 紅葉が進む時期には、木々の色合いと動物たちのコントラストが美しく、写真撮影にもぴったりです。 3.秋の県民割・クーポン活用 この秋、お得に楽しむための県民割も要チェックです。群馬サファリパークでは、「各県民・都民感謝ウィーク(県民割・都民割)」を実施しています。該当県に在住の方は、代表者本人の居住を証明できる身分証を提示することで、入園料が割引になります。 大人:3,200円 → 2,200円(1,000円引き) 子ども(3歳~中学生):1,700円 → 850円(半額) シニア(65歳以上):2,400円 → 2,200円(大人料金適用) 直近では、埼玉県・茨城県在住の方を対象に、2025年11月8日(土)~11月16日(日)に「県民感謝ウィーク(県民割)」で入園料を割引します。10月14日(金)~16日(日)は、県民割のお子様向けにサプライズチケットをプレゼントします。その後は、東京都、千葉県、神奈川県、栃木県、長野県と12月上旬まで続きます。 群馬サファリパーク県民割 2025 解説ページ 注意点:割引対象は「入園券(マイカー入場時)」のみです。ツアー・バス・レンタカーなどのオプション料金には適用されません。 4.施設&楽しみ方のヒント 秋のお出かけをさらに充実させるために、施設と楽しみ方のポイントです。 レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」で休憩や食事・お土産も安心。 「ふれあいパーク」(3歳以上/入場料200円)や「ふしぎの動物の森」(大人1,000円/中学生以下800円)、「ふれあいハウス」(1組500円)では小動物とのふれあいも楽しめます。 「わくわくアドベンチャーランド」では、本格VR体験・宝探し・100円遊具・ゲームなど遊び要素も充実。雨天・悪天候時の屋内遊び場としてもおすすめです。 紅葉シーズンならではの楽しみとして、動物観察+自然散策を組み合わせるのがポイント。マイカーまたはレンタカーで、自分たちのペースで静かに巡るのも良いです。ツアーを利用する場合、定員制で出発時間が決まっているので、時間を確認して余裕をもって受付・集合してください。 5.お出かけ前のチェック&アドバイス 秋の午後〜夕方は冷え込みやすくなります。特に動物ゾーンを巡る際やレンタカー・バスでの滞在時は、暖かい上着を持参すると安心です。 人気のツアー(エサバスplus・獣舎見学・プライベートツアー)は定員が限られており、特に連休・土日祝・秋の行楽期は早めの予約がおすすめです。 入園方法を「マイカー」「レンタカー」「バスツアー」から選択できます。レンタカー利用の場合は台数に限りがあるので、早めに手続きしてください。 県民割を活用する方は、対象期間・対象県を公式サイトで確認のうえ、代表者の本人確認証を忘れずにご携帯ください。オプション料金は割引対象外という点もご注意を。 写真撮影を楽しむなら、朝~昼の明るい時間帯がおすすめです。紅葉と動物たちのコントラストが映えます。動物の活動が活発な午前中を狙うのも良いでしょう。 この秋、ぜひ群馬サファリパークで、動物たちとの特別な体験と自然のやさしい色づきを楽しんでください。ツアーもレンタカーも、県民割も …お客様にとって思い出に残る一日になるよう願っています。詳細は公式サイトでご確認ください。
-
群馬サファリ限定!オークウッドの“上州グルメ”新メニューが登場
群馬サファリパークのファストフード「オークウッド」に群馬名物を使った限定オリジナルメニューが登場!上州牛すき焼きコロッケドッグやミーアキャットのキョロキョロ焼きなど、家族で楽しめる群馬グルメを紹介します。 群馬サファリで味わう、ここでしか食べられない“群馬のうまいもん” 群馬サファリパークのファストフード「オークウッド」に、群馬の名物をたっぷり詰め込んだ限定メニューが登場しました!動物たちと間近でふれあったあとは、群馬らしいグルメでお腹も満たしましょう。どのメニューも見た目も味も抜群で、家族や友達とシェアして楽しめます。今回は、話題の新作を一挙にご紹介します。 見た目もかわいい!ミーアキャットのキョロキョロ焼き(850円) たい焼き生地をミーアキャット型に焼き上げた、オークウッド限定のスイーツ。土台のアイスクリームと一緒に食べれば、あったか冷たい不思議な食感がやみつきに。味は「カスタードクリーム」と「おぐらあん」から選べます。どちらも優しい甘さで、小さなお子様にも大人気。写真映えも抜群で、SNSでも話題になりそうです。 群馬の旨さを一本に!上州牛すき焼きコロッケドッグ(1,100円) 群馬が誇る上州牛を使った贅沢ドッグ。たっぷりのコロッケに、さらに焼いた上州牛をトッピング。下仁田産しらたき入りのすき焼き風味が絶妙で、ひと口食べると「うんまっ!」と声が出るほど。パンの香ばしさと甘辛いタレが相まって、ボリューム満点。お腹を空かせたお客様にもぴったりです。 冬はこれで決まり!上州もつ煮(850円) 群馬名物といえばやっぱり「もつ煮」!オークウッド特製のもつ煮は、スパイシーでさっぱり系。濃厚なのに重くなく、後味がクセになるおいしさです。寒い季節には体がポカポカ温まります。「こんなうんまいもつ煮、なかなか食えねぇぞ!」(群馬弁)と地元民も太鼓判を押す味わいです。 香ばしさがたまらない!上州牛串(750円) 炭火で香ばしく焼き上げた上州牛の串は、シンプルながら肉の旨みが際立つ逸品。塩コショウだけの味付けで、素材の良さがダイレクトに伝わります。「これ、そこらの屋台とはレベルがちげぇな!」(群馬弁)と思わず言いたくなるおいしさ。歩きながら食べられるのも嬉しいポイントです。 甘じょっぱさがクセになる!焼きナンじゅう(ソフトクリーム添え)1,200円 群馬名物「焼きまんじゅう」をモチーフにした、オークウッド完全オリジナルメニュー。ふわっと香るナンに甘辛ダレ、そこへ冷たいアイスをトッピング。温かさと冷たさ、甘さとしょっぱさのコントラストが絶妙で、一度食べたら忘れられません。「これ、マジでうめぇから食ってみてくんな!」(群馬弁)とおすすめしたくなる逸品です。 群馬サファリで“味の冒険”をしよう! 動物たちとの出会いの後は、オークウッドで群馬の味覚を楽しむのがおすすめ。群馬サファリパークでしか食べられない限定メニューが勢ぞろいしているので、ぜひお腹を空かせて立ち寄ってください。上州牛、下仁田産しらたき(こんにゃく)、焼きまんじゅう風スイーツなどなど…。群馬の魅力がぎゅっと詰まったグルメたちは、まさに“味のサファリ”。旅の思い出がさらに特別なものになりますよ。 ※価格や内容は2025年11月時点の情報です。最新のメニューや営業時間は公式サイトをご確認ください。
-
群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」では、ご自身の車に乗ったまま園内を巡る「マイカーサファリ」が楽しめます。バスへの乗り換えが不要で、小さなお子様がいても安心。周囲に気をつかわず、ご家族やお仲間だけで快適に動物たちを観察できます。サファリゾーン内ではWi-Fiが利用でき、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら進むことができるので、まるで動物博士が隣にいるような体験が楽しめます。また、マイカーなら好きなタイミングで走行できるため、気になる動物の前で少し止まったり、もう一度見たいエリアをおかわり周回したりすることも可能です。さらに、サファリ体験後には「ふれあいパーク」や「ふしぎの動物の森」などの人気施設を回ることで、一日を通して動物たちとの時間を満喫できます。ここでは、マイカーサファリの魅力と上手な楽しみ方をご紹介します。 マイカー入場の場合は入場ゲートを目指してください マイカーサファリならではの魅力 時間を気にせず自由に楽しめる マイカーサファリは出発時間が決まっていないため、お客様のペースで出発できます。天候やお子様の体調に合わせてゆっくり準備し、好きな時間に園内へ入ることが可能です。動物たちの動きに合わせて停車したり、写真を撮ったりと、バスツアーにはない自由さがあります。 ご家族だけの空間で快適に観察 自分の車なので、他のお客様と同乗する必要がありません。小さなお子様がいても、周囲を気にせず安心して過ごせます。飲み物を持ち込んで、社内でリラックスしながら観察を楽しむのもおすすめです。 経済的で手軽に体験できる マイカーサファリは、入園料のみで利用できます。大人3,200円、子ども1,700円(3歳~中学生)、シニア2,400円(65歳以上)で、特別な追加料金は不要です。まずは気軽に「サファリ初体験」を楽しむには最適の方法です。 音声ガイドとWi-Fiでさらに安心 園内にはWi-Fi環境が整っており、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら走行できます。各エリアに入ると自動的に案内が流れるため、どんな動物がいるのか、どのような特徴があるのかを分かりやすく知ることができます。お子様にも分かりやすい内容で、学びながら観察できるのが魅力です。 入園時にお渡しするパンフレット 裏面に音声ガイド案内があります ※入園時にお渡しするパンフレットにWi-Fiと音声ガイドの案内があります。音声ガイドは園内Wi-Fiに接続しないと聞くことはできません。 マイカーだからこそできる楽しみ方 マイカーサファリでは、途中で「ウォーキングサファリゾーン」に立ち寄ることもできます。車を降りて動物を間近で見たり、エサをあげたりできる人気エリアです。また、気に入った動物がいれば「もう一度あのエリアを回りたい」といった“おかわり周回”も自由にできます。写真撮影のタイミングも自分次第。ライオンやゾウ、キリンなど、迫力ある動物たちを思いのままの角度から撮影できるのもマイカーならではの楽しみです。 【注意】 窓やドア、サンルーフを開けることはできません。必ずドアロックをお願いいたします。 マイカーから動物にエサやりは出来ません。マイカーの方は中間地点のウオーキングサファリゾーンで草食動物・肉食動物にエサやりが出来ます。 オープンカー、トラック、キャンバストップ、オートバイでは、サファリゾーンに入ることはできません。 ルーフに自転車・スキー板など車外に取り付けた荷物がある方は、預かり所をご利用ください。 アンテナはさげてください。 緊急時は、クラクションを鳴らして係員を呼んでください。 アフターサファリも充実 サファリエリアを回ったあとは、園内の他の施設もぜひ訪れてみてください。 ふれあいパーク(3歳以上200円):動物と直接ふれあえる癒しのエリアです。ショーやイベントも開催されています。 ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円):珍しい動物たちが暮らす、不思議いっぱいの空間。 ふれあいハウス(1組500円):うさぎやモルモットとやさしく触れ合える屋内スポットです。 わくわくアドベンチャーランド:VR体験や宝探し、ゲームコーナーなど遊びの要素が盛りだくさん。 レストラン「サバンナ」・ファストフード「オークウッド」:動物をテーマにしたお食事でひと休み。 売店「マルシェ」:サファリ限定のお土産を選ぶ楽しみもあります。 WEBチケットでスマートに入園 チケットはインターネットでの事前購入がおすすめです。WEB限定の割引価格で購入できるほか、当日の入場ゲートで並ばずにスムーズに入園できます。また、早割の適用やWEB限定企画の購入も可能です。購入手続きも簡単で、当日14時まで購入できます。 マイカーでサファリのまとめ マイカーサファリは、ご家族やお友達と一緒に「自分たちのペース」で楽しめる特別な体験です。車の中という安心できる空間で、動物たちの迫力ある姿を間近に感じながら観察できます。自由に時間を使えるため、小さなお子様連れの方にもぴったりです。サファリの後は園内施設でさらに一日を満喫し、思い出に残る動物との時間をお過ごしください。
-
年内ラスト!夜の“野生”を体感 群馬サファリの「ナイトサファリバスツアー」
群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、日が暮れてからの“野生の世界”を探検する大人気プラン、ナイトサファリバスツアーがまもなく2025年のラスト運行を迎えます。昼間とは違う、暗闇に浮かび上がる動物たちの姿を専用バスで巡るこのツアーは、普段見られない生きものたちの表情を間近に感じられる特別な体験です。残るツアーの運行日・予約のポイント・次回開催時期などを分かりやすくお伝えしますので、ぜひ最後の機会をお見逃しなく。 📅運行日程と“ラストラン”のご案内 2025年これからのナイトサファリバスツアーの運行は、以下の土日祝に行われます。 10月25日(土) 10月26日(日) 11月1日(土) 11月2日(日) 11月3日(月・文化の日) この11月3日の文化の日の連休が実質“年内ラストラン”となり、今回が今年のフィナーレとなる大チャンスです。昼間とは違う静けさと神秘が漂う夜のサファリ、ぜひこの機会に体験してください。なお、次回の再開は 2026年のゴールデンウィークを予定していますので、今回を逃すとしばらく夜のサファリ体験はできません。だからこそ今、お客様にはこのラストチャンスにぜひ足を運んでいただきたいです。 ✨ツアーの魅力とお楽しみポイント ナイトサファリバスツアーでは、マイカーでは入場できず、専用バスに乗り換えて暗くなった園内を巡ります。夜行性の動物の動きや、日中は見せない“影”と“瞳”のリアルな表情が特長です。例えば、「暗闇の中で光るシマウマの瞳」「忍び寄るライオンの影」といったキャッチコピーが公式でも紹介されています。また、受付時間や出発時間には「日没時間・天候により変動あり」との注記があるため、早めの集合が安心です。 今回は年内最後ということで、夜ならではのムードも格別です。紅葉時期の冷え込みが始まる頃でもあるので、防寒対策を少しきちんとしておくと快適です。 🎟️予約・料金に関するポイント WEB予約では、「入園+バス乗車料金」が含まれます。 食事なしプラン:大人約4,200円、子ども(3歳〜中学生)2,700円、シニア3,400円 食事付きプランやBBQ付きプランなどオプションあり ▲予約はこちらから また、事前に「WEBチケット」の購入がおすすめです。当日券もありますが、数量が限られていたり受付が早めだったりするため、安心のためにもオンライン事前購入を活用してください。 確認しておきたいポイントとして 出発時間の目安:10~11月は少し早めの17:20(午後5時20分)のスタートです。 当日食事プランの最終受付など、時間制限があるオプションあり。 マイカー入場不可のため、バス乗車に切り換える必要あり。 ✅ ご来園前のワンポイントアドバイス 暗くなってからのツアーなので、ライトや少し暖かい格好を準備しておくと快適です。夜だからこそ、動物たちの“音”や“影”にも注目。昼間とは違う迫力を感じてください。年内最後の運行ですので、週末や連休は混み合う可能性あり。早めの予約&集合が確実です。次回は2026年ゴールデンウィーク再開予定のため、「今年この夜のツアーに参加できるのは今回だけ」という意識でぜひ計画を。 夜のサファリは、昼間とはまったく異なる“野生の時間”を感じられる貴重な体験です。暗がりのバス乗車中、ライトに照らされた動物たちが見せる一瞬の表情は、その場に居なければ味わえません。11月3日の文化の日までが今シーズンのラストチャンスとなります。準備を整えて、ぜひ群馬サファリパークで夜の冒険をお楽しみください。 夜のライオン
-
カテゴリ
-
動物
- アムールヤマネコ(1)
- ワオキツネザル(2)
- ホワイトタイガー(3)
- ライオン(7)
- アフリカスイギュウ(3)
- エランド(1)
- ムフロン(1)
- アメリカバイソン(3)
- ワピチ(アメリカエルク)(4)
- ミーアキャット(1)
- コモンマーモセット(2)
- アカテタマリン(1)
- ケープハイラックス(1)
- ヨツユビハリネズミ(1)
- チーター(1)
- ヤギ(ザーネン)(1)
- ホンドザル(3)
- ニホンジカ(7)
- スマトラゾウ(1)
- ヒトコブラクダ(1)
- モルモット(2)
- フンボルトペンギン(1)
- チンチラ(1)
- フェレット(1)
- ゴールデンハムスター(1)
- フクロモモンガ(1)
- パンダマウス(1)
- ヒメキヌゲネズミ(1)
-
ゾーン