本日の入園受付時間
9:30 - 15:30
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

北村園長からのお礼動画をアップしました。

ご挨拶

2月29日(木)で終了いたしました。約2カ月余りにわたりご支援・ご協力賜り誠にありがとうございます。支援金については、第一目標(新しいエサバスの製造)第二目標(レッサーパンダの展示場の整備)の整備のため有効に使わせていただきます。
新着情報については、当園クラウドファンディングサイト内の活動報告・SNS・HPを通して皆様に報告させていただきます。

クラウドファンディングによる支援が間に合わなかったお客様へ

返礼品の製作は3月に行う予定となっております。そのため3月いっぱいであればクラウドファンディングの条件で支援を受け付けております。支援の方法などは、お電話にてお問い合わせください。

代表電話 0274-64-2111

URLから確認する場合はそして未来へをクリック

 

当園YouTubeチャンネル~ようこそ群馬サファリパークへ~でご覧ください。(※赤文字のところをクリック)

2024/2/12

クラファンの活動報告に残り17日となり改めて私たちのクラファンに挑戦している思いを載せております。

ぜひこちらをクリック頂きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2024/1/14

返礼品一覧です

2023/12/31

10時から第2次返礼品をサイトにアップいたします。

どうしてもクラウドファンディングのサイトから支援できない方はこちらをご覧ください。

ご寄付はコチラ ここをクリック

2023/12/18

クラウドファンディングのページ公開時間が決まりました。2023/12/20 12:00より開始

2023/12/16

群馬サファリパークは、東日本で最初の本格的サファリパークです。
来年の5月1日で開園45年目を迎えます。例年30万人のお客様にお越しいただいております。
園内は9つの動物ゾーンに分かれており、約100種類・1000頭羽の動物たちを飼育しています。
今年もいろいろな企画を用意して皆さまのご来園をお待ちしていました。ところが、コロナ明けにもかかわらず、物価高騰と夏の猛暑の影響を受け入園者数が伸び悩み、動物たちを飼育するための経費(エサ代・燃料費など)が前年に比べて30%上昇し、これにより年間収入のおよそ3分の1が失われてしまいました。本年1月から3月の春休み前までは、昨年よりも多くのお客様にお越しいただいていただけに、大変残念な思いです。動物たちは毎日ご飯を食べ、飼育員は毎日働いています。 

動物たちが良好な環境の下で暮らしていくためには電気水道代や獣舎の修理代も必要です。時には病気や怪我をすることもあるので、その治療代も必要です。お客様の目に触れない部分での経費も多くあり、それだけの資金がどうしても必要となります。

動物たちの命や私たちの子どもたち、ハンディキャップをお持ちの皆様、動物を愛するすべての人達が命の大切さを体験できる場を守っていく事が私たちスタッフの使命だと考えています。そのためには、今いる動物たちがいきいきと暮らすことができ、次の命を大切に育める最適な環境を整えていくために、今回、クラウドファンディングにチャレンジする事になりました。

1:実現したい内容と目標金額

皆様からいただくご支援は、以下3つの目的のため、大切に活用させていただきます。

第1目標 1,800万円 リフトバス(バリアフリーバス)の購入とエサやり体験バスツアーの導入

第2目標 1,000万円 レッサーパンダ舎の施設改善と良質なエサの確保

第3目標 1,200万円 すべての動物たちに与える良質なエサの確保

出来る範囲の返礼品を取り揃えております。20日よりREADYFORクラウドファンディングのページを上記QRコードよりご覧頂けます。

私たちスタッフ一同、知恵を絞って皆さまのご厚意に報いる返礼品をご用意させていただきました。ここでしか得られないものが中心です。まず、動物たちからは、シカの角です。次に、スタッフからは、飼育員が普段着用している群馬サファリオリジナルのキャップ(帽子)やジャケットです。その他、オリジナル缶バッジ全種(100個)、公認キャラクター「ライオンキッズ」のぬいぐるみ、カレンダー、オリジナルトートバッグなどをご用意しました。

返礼品の追加情報は20日より順次情報公開する予定です。

2:今、クラウドファンディングに挑戦する理由

「命を育む世界」を未来へ。

野生本来の姿や生活を「見る」
普段では知りえない情報を「知る」
身近な小動物や草食動物と「触れ合う」

身が震えるほどの「体験」ができる。
それらができるのが、群馬サファリパーク。

今回のクラウドファンディングを通して、私たちが環境保護や保全活動、SDGS、社会の課題に対し率先して活動していくこと、またその姿を示すことにより、「命を育む世界」を未来に守り継ぐ使命を多くの方々と共有でき、より良い未来に向けた大きな一歩となることを信じています。

他方、その一歩を踏み出すためには、皆様お一人おひとりのお気持ちだけではなく、多くの資金も必要です。

コロナウイルス感染症拡大の影響により、現在もチケット収入は園の運営や動物たちのエサ代、最低限の設備修繕などに充てることで精一杯な状況であることに加え、近年の物価高騰や光熱費高騰により、今回のプロジェクトで挑戦するような新しい取り組みに向けた予算は先送りになっています。

特に45周年を迎える今、第1目標でリフトバス「バリアフリーバスの作成とエサやり体験バスツアーの導入」を設定したことには、これまで当園の体験をより多くのお客様にお届けできるようにすることで、今以上に多くのお客様からのご来園につなぎ、今後さらに新たな挑戦に取り組むための資金を確保していくことも目指したい…といった背景もあります。

今回のクラウドファンディングでリフトバス「バリアフリーバス」「動物たちのエンリッチメント」「動物たちのエサ代」にかかる資金を集めること、そしてそれらを皆様のお気持ちとともに実現させること、このふたつを成し遂げることでようやく新たな1歩が踏み出すことができ、そこで得られる学びが次の1歩に繋がります。

本プロジェクトを通して、動物を愛するすべてのお客様が分け隔てなく楽しむことのできる施設に向けた一歩を踏み出すことで、より多くの方々に笑顔をお届けし、「命を育む世界」を守り継ぐ

そして、これからも繁殖活動、教育連携、環境保護、保全活動等継続して進化させていくためにも、動物園の未来を皆様と一緒に考え、作り上げていくことに意味があります。

私たちの挑戦趣旨にご賛同いただけた皆様には、ご支援を通して私たちのパートナーとして、ともに「命を育む世界を守る」未来を目指していくことができたらとても嬉しく思います。

3:第一目標「リフト付きバス導入」についての趣旨

※写真は改造前の導入バスのイメージです。

群馬サファリパークでは野生に近い環境で、その生態ならではの動物たちの魅力をご来園いただいた皆様にお伝えできるよう、ライオンやアフリカ水牛など迫力ある動物たちを放し飼いにしています。

動物たちの野性味あふれる姿をお楽しみいただくには、動物との適切な距離を保つことが重要です。そのため園内は基本的に車での移動により、車中から動物たちの様子をご覧いただいております。

動物たちとの適切な距離を保ちながら、そのスケールを肌で感じていただく唯一無二の体験をお届けする工夫として、私たちはさまざまな「体験ツアー」を実施しています。特に「エサやり体験」付きのツアーが一番人気です。

しかしながら、現在運行しているツアー用のバスはリフトバス(バリアフリー)ではないため、身体的な障害があり車いすでご来園されるお客様には体験用のバスに乗り換えてツアーをお楽しみいただくことができません。

一方で現在、ご予約いただいている団体のお客様のうち、障害福祉施設や特別支援学校など、サポートが必要な団体のお客様からのご予約が全体の16%を占めています。お客様は現在、当園まで皆様のお車でお越しいただき、動物園内もそのままご入園いただいております。

せっかく動物たちを間近で見られる環境でも、体験できることが限られてしまっている現状に、もどかしさを感じていました。

障がいがあってもなくても、

すべての人が楽しめるバスツアーを提供したい。

そこで私たちは、リフトバス(バリアフリー)のバスを導入するため、

クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。

本プロジェクトを通してこのようなバスを購入し、ツアーに導入することで、より多くの方に臨場感あふれる動物たちの様子を「体験」いただくことができるようになります。

そしてその体験を通して、「どのような環境で動物たちは生きているのか?」「どのような環境が動物たちにとって良いのか?」など、動物たちへの興味・関心をさらに駆り立てられます。

4:第2目標「レッサーパンダなどの施設改善と良質なエサの確保」

当園で暮らしている動物たちの中で、シロサイ、トラ、バク、アムールヒョウ、レッサーパンダ、チーター等のさまざまな動物たちが絶滅の危機に瀕しています。

日本ではレッサーパンダは3世代以内に絶滅の危険性があるといわれていますが、そんな中、当園ではレッサーパンダの「ケンタ」が生活しており、その愛くるしい姿を見に多くのお客様が訪れています。

現在レッサーパンダ舎は夏の暑い時期は室内展示のみ、それ以外は室内と野外展示場にて生活をしております。室内展示室のスペースはとても狭く運動不足を招いてしまう心配があり、より過ごしやすく、長い期間使用できる野外展示場にする必要があります。そのため、スポットクーラーを設置して暑さ対策をし、そのうえでエンリッチメント設備を配置したいと考えております。

また、今後繁殖を目指してお嫁さんを迎え入れるためにも、良質なエサの確保などを含めた環境整備が必要です。

5:第3目標「すべての動物たちに与える良質なエサの確保」の趣旨

当園で暮らす動物たちのエサ代は、年間で約9,000万円になります。物価高騰のあおりを受け、約3年前に行ったクラウドファンディングに挑戦したタイミングと比べて1.5倍の費用となります。

もちろんエサ代があればどうぶつの日常が保たれるわけではありません。動物達が良好な環境下で暮らしていくには光熱費や獣舎の修理代、体調管理に為の医療費や治療代も必要です。ご支援金は、動物たちが快適に生き生きと暮らしていくために必要な費用として使わせていただきます。

私たちが目指す「命を育む世界」をみんなで考え、ともに作っていきたい。

どうか温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

群馬サファリパーク 動物・スタッフ一同

関連記事

  • 【今だけ】入園券+VR体験がセットでおトク!実質タダで本格的VRを体験しよう

    群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、動物たちとの触れ合いや自然の迫力を楽しむだけでなく、屋内施設で最新のアトラクションを体験できる「わくわくアドベンチャーランド」が注目を集されています。今回ご紹介するのは、入園券とVR体験がセットになった期間限定の特別プラン。VR体験は入園券とは別で有料なのですが、このセットプランを利用すると「実質VR体験がタダ!」というおトクな内容です。入園料+VR体験という組み合わせで、なんと1000円もおトクになる期間限定キャンペーン。サファリゾーンを巡った後は、屋内で安心・快適に最新VR機器を楽しむ。天候を問わず楽しめるので、ファミリーや友人グループにもぴったりです。動物とアトラクションを一日で満喫したいあなたに、ぜひおすすめします。 群馬サファリパークでは、通常ですと入園料金が大人3,200円、子ども(3歳~中学生)1,700円、シニア(65歳以上)2,400円となっています。※園内の周遊バスやガイドツアーは別料金です今回の特別プランは、「入園券+最新VR体験」がセットになっており、1000円もおトクという形で実質VR体験を実質無料“タダ”で楽しめます。VR体験は単体で1,000円掛かりますので、セット価格はかなり魅力的ですよね。 【期間限定】サファリ入園料+VR体験チケット付プラン まずは園内のメイン体験であるサファリゾーンへ。マイカーや周遊バスで巡り、美しい景観とともにライオン・キリン・象などの動物たちを間近で観察できます。その後、遊び足りないという方むけには「わくわくアドベンチャーランド」です。ここでは屋内で安心して楽しめるアトラクションが揃っており、本格VR体験機器を利用した「ウルトラ逆バンジー」「コスモバルーン」などが紹介されています。映像・音響・風・水の演出を取り入れた体験ができるという、遊びのクオリティが高い施設です。雨の日や寒い日でも安心して遊べるという点も、わくわくアドベンチャーランドの魅力です。屋根付き・屋内施設として、VR体験・宝探し・100円遊具・ゲームコーナーなど遊びの要素が満載です。 わくわくアドベンチャーランド このセットプランを使うことによって、動物観察と最新アトラクションという2つの“遊び”を一日で叶えることができます。午前中に動物ゾーンをゆっくり巡り、お昼を挟んで、午後にはアドベンチャーランドで盛り上がる。そんな流れをぜひおすすめします。特にお子さま連れのご家族や、友人同士でのアドベンチャーを求める方には、動物の息づかいとVRの非日常感を組み合わせたプランとして最適です。また、動物たちとのふれあいや、園内のレストラン・売店などの施設も充実していますので、遊びだけでなく休憩や食事タイムも含めて“丸ごと一日”のスケジュールを立てておくことで、より充実したひとときを実現できます。この機会を逃さず、群馬サファリパークでの“動物観察+最新VR体験”をぜひ体験してください。お客様の笑顔あふれる記憶に残る一日になることと思います。 【期間限定】サファリ入園料+VR体験チケット付プラン ウルトラ逆バンジー コスモバルーン

  • 【新企画】飼育歴29年「教えて!林次長!」がInstagramでスタート

    群馬サファリパーク公式Instagramで新コーナー「教えて!林次長!」がスタート! 群馬サファリパークの公式Instagramに、新企画「教えて!林次長!」がスタートしました!このコーナーでは、飼育歴29年のベテラン飼育員・林次長が、動物たちに関する素朴な疑問や園の裏話を、楽しくわかりやすく紹介します。林次長は、これまでほぼすべての動物の担当を経験してきた知識豊富な飼育員で、現在は園全体を見守る司令塔として活躍しています。 動物への愛情と情熱があふれるキャラクター 林次長は、明るく親しみやすい性格で、他の飼育員からの信頼も厚い存在です。声が大きくて(いろんな意味で)元気いっぱい、ユーモアたっぷりな人柄が魅力。テレビ番組への出演をきっかけに「林次長をもっと見たい!」という声が増え、その声に応える形で公式Instagramに登場することになりました。好きな動物はオオカミ。長年の経験を通して培った観察力と動物愛で、映像の中からもその優しさと熱意が伝わってきます。 「教えて!林次長!」で群馬サファリの新しい一面を発見 Instagramの「教えて!林次長!」では、普段なかなか見られない飼育現場の様子や、動物たちの意外な一面が紹介されています。動物が好きな方はもちろん、お子さまやご家族でも楽しめる内容です。林次長自身も「まずは1ヵ月続けてみたい」と意気込みを語っており、今後の反応を見ながらシリーズ化も検討中です。 最新の投稿は以下のからチェックできます。ぜひフォローして、林次長の“声が大きくて明るい”解説をお楽しみください! 1回目 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 2回目 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿

  • マイカーで自由に動物探検!群馬サファリで楽しむサファリ体験

    群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」では、ご自身の車に乗ったまま園内を巡る「マイカーサファリ」が楽しめます。バスへの乗り換えが不要で、小さなお子様がいても安心。周囲に気をつかわず、ご家族やお仲間だけで快適に動物たちを観察できます。サファリゾーン内ではWi-Fiが利用でき、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら進むことができるので、まるで動物博士が隣にいるような体験が楽しめます。また、マイカーなら好きなタイミングで走行できるため、気になる動物の前で少し止まったり、もう一度見たいエリアをおかわり周回したりすることも可能です。さらに、サファリ体験後には「ふれあいパーク」や「ふしぎの動物の森」などの人気施設を回ることで、一日を通して動物たちとの時間を満喫できます。ここでは、マイカーサファリの魅力と上手な楽しみ方をご紹介します。 マイカー入場の場合は入場ゲートを目指してください マイカーサファリならではの魅力 時間を気にせず自由に楽しめる マイカーサファリは出発時間が決まっていないため、お客様のペースで出発できます。天候やお子様の体調に合わせてゆっくり準備し、好きな時間に園内へ入ることが可能です。動物たちの動きに合わせて停車したり、写真を撮ったりと、バスツアーにはない自由さがあります。 ご家族だけの空間で快適に観察 自分の車なので、他のお客様と同乗する必要がありません。小さなお子様がいても、周囲を気にせず安心して過ごせます。飲み物を持ち込んで、社内でリラックスしながら観察を楽しむのもおすすめです。 経済的で手軽に体験できる マイカーサファリは、入園料のみで利用できます。大人3,200円、子ども1,700円(3歳~中学生)、シニア2,400円(65歳以上)で、特別な追加料金は不要です。まずは気軽に「サファリ初体験」を楽しむには最適の方法です。 音声ガイドとWi-Fiでさらに安心 園内にはWi-Fi環境が整っており、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら走行できます。各エリアに入ると自動的に案内が流れるため、どんな動物がいるのか、どのような特徴があるのかを分かりやすく知ることができます。お子様にも分かりやすい内容で、学びながら観察できるのが魅力です。 入園時にお渡しするパンフレット 裏面に音声ガイド案内があります ※入園時にお渡しするパンフレットにWi-Fiと音声ガイドの案内があります。音声ガイドは園内Wi-Fiに接続しないと聞くことはできません。 マイカーだからこそできる楽しみ方 マイカーサファリでは、途中で「ウォーキングサファリゾーン」に立ち寄ることもできます。車を降りて動物を間近で見たり、エサをあげたりできる人気エリアです。また、気に入った動物がいれば「もう一度あのエリアを回りたい」といった“おかわり周回”も自由にできます。写真撮影のタイミングも自分次第。ライオンやゾウ、キリンなど、迫力ある動物たちを思いのままの角度から撮影できるのもマイカーならではの楽しみです。 【注意】 窓やドア、サンルーフを開けることはできません。必ずドアロックをお願いいたします。 マイカーから動物にエサやりは出来ません。マイカーの方は中間地点のウオーキングサファリゾーンで草食動物・肉食動物にエサやりが出来ます。 オープンカー、トラック、キャンバストップ、オートバイでは、サファリゾーンに入ることはできません。 ルーフに自転車・スキー板など車外に取り付けた荷物がある方は、預かり所をご利用ください。 アンテナはさげてください。 緊急時は、クラクションを鳴らして係員を呼んでください。 アフターサファリも充実 サファリエリアを回ったあとは、園内の他の施設もぜひ訪れてみてください。 ふれあいパーク(3歳以上200円):動物と直接ふれあえる癒しのエリアです。ショーやイベントも開催されています。 ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円):珍しい動物たちが暮らす、不思議いっぱいの空間。 ふれあいハウス(1組500円):うさぎやモルモットとやさしく触れ合える屋内スポットです。 わくわくアドベンチャーランド:VR体験や宝探し、ゲームコーナーなど遊びの要素が盛りだくさん。 レストラン「サバンナ」・ファストフード「オークウッド」:動物をテーマにしたお食事でひと休み。 売店「マルシェ」:サファリ限定のお土産を選ぶ楽しみもあります。 WEBチケットでスマートに入園 チケットはインターネットでの事前購入がおすすめです。WEB限定の割引価格で購入できるほか、当日の入場ゲートで並ばずにスムーズに入園できます。また、早割の適用やWEB限定企画の購入も可能です。購入手続きも簡単で、当日14時まで購入できます。 マイカーでサファリのまとめ マイカーサファリは、ご家族やお友達と一緒に「自分たちのペース」で楽しめる特別な体験です。車の中という安心できる空間で、動物たちの迫力ある姿を間近に感じながら観察できます。自由に時間を使えるため、小さなお子様連れの方にもぴったりです。サファリの後は園内施設でさらに一日を満喫し、思い出に残る動物との時間をお過ごしください。

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language