群馬サファリパークの楽しみ方
初めての方
基本メニュー
ふれあいパーク
レッサーパンダやカピバラ、ミニチュアホースなどキュートな動物と接近できる人気エリア。フライングショーやもぐもぐタイム、乗馬体験も楽しめます♪
ふれあいハウス
ウサギとモルモットに触れることができる体験エリアです。
ふしぎの動物の森(エキゾチックアニマルハウス)
絵本の中の小さな森に入り込んだような空間でもふもふかわいい不思議な動物たちと触れ合える!
ウォーキングサファリゾーン
サファリゾーンの中で、車を降りて動物たちとのふれあいを楽しめます! オオカミの森やワイルドキャッツもこちら
アナウサギ
体長は35~45cm、体重は1.5~2.5kgです。体毛の長さには、標準、短毛(レックス種)、長毛(アンゴラ種)の3種類があります。耳が大きく、目は頭の上の外側にあるため、視野が広いです。
モルモット
体長は20~40cm、体重は500~1000g程です。短毛のイングリッシュ種や長毛のシェルティ種など、毛の長さや質によってさまざまな品種があります。
マーラ
体長は60~73cm、尾長は4cm、体重は9~16kgです。体色は薄褐色や黒褐色で、腹側は白いです。四肢が長く、毛に覆われない短い尾を持っています。
ヤギ(ザーネン)
体高は75~100cm、体重は60~120kgです。毛は短く白いです。ときに皮膚に黒い小班があります。首の付け根に肉垂れがありますが、その存在理由は不明で、現在は飾りとされています。
ゴールデンハムスター
体長は14~17cmで、体重は約100~200gです。 背面は黄褐色で、腹面はやや褐色がかった白色をしています。
ポニー
体高が147cm以下の馬の総称です。主な毛色は14種類あります。
ミニチュアホース
世界一小さな馬の仲間で、体高が80cm以下という基準があります。体高は約70~78cmで、体重は約60~80kgです。アルゼンチンのファラベラ家が、小さい馬同士を掛け合わせて人工的に作り上げた馬で、大型犬ほどの大きさしかありません。もともとは炭鉱用に作られましたが、現在は愛玩用として飼われています。
チンチラ
大きな尾と耳を持ち、絹のように柔らかい毛並みをしています。野生のチンチラは毛皮目的の乱獲により絶滅の危機にあります。暑さや湿度に弱い動物です。
フェレット
体長は30~35cm、体重は約700gです。尾の長さは11~13cmあります。 耳は丸く、毛色はクリーム色から白色です。目はピンク色をしています。
ヒメキヌゲネズミ
体長は約7〜13cmで、体重はおよそ30〜40gです。 種類は毛の色の違いで様々あります。当園で調育されているのは、体毛が茶褐色のノーマル種です。 ヒメキヌゲネズミは英語でジャンガリアンハムスターと言います。
パンダマウス
体長は12~14cmで、体重は約20~30gです。 しっぽは体よりも長く、毛がありません。
ヨツユビハリネズミ
背中の針は普段は倒れていますが、敵に遭遇したり身の危険を感じたりした際には針を立てて身を守ります。 食性はほぼ完全な肉食ですが、飼育下では少量の植物質も食べます。 日中は茂みの中や岩の隙間、石の下の穴などにひそみ、日没後に活動します。 ヨツユビハリネズミは飼育下で盛んに繁殖されており、現在ではアルビノ(白色変種)をはじめ、複数のカラーバリエーションがあります。
エサやり体験バス
【当日朝7時までオンライン購入可】 動物型のバスに乗って、サファリパークを楽しもう♪ 草食動物やライオンにバスの中からエサやりできる体験付き!
獣舎見学ツアー
【土日祝限定・当日朝8時まで購入可】 飼育スタッフしか入れない猛獣舎内を飼育担当者の解説付きで見学。 肉食動物や草食動物のエサやり体験も付いてくる特別なツアーです。
サファリバス
【土日祝限定・当日朝7時までオンライン購入可】 ゼブラパターンが冒険気分を盛り上げるサファリ定番のバスツアー
サファリ体験&バスツアー
車やバスに乗って、サファリ探検へ繰り出そう!楽しみ方いろいろ。今日はどんな楽しみ方にする?
ショー・イベント
動物たちのショーや、かわいいもぐもぐタイムの情報を掲載。