重要なお知らせ
ふれあいパークとしてオープンしました。毎日12:30からモルモットのイベントを開催 ぜひお越しください!                                                               11月16日から入園料金の変更をさせていただきます。詳しくは最新情報をご覧ください。                                                         埼玉・茨城・新潟・長野県民感謝weekを開催いたします。詳しくは最新情報で                            

フサオマキザル

Tufted Capuchin

  • フサオマキザル

  • フサオマキザル

  • フサオマキザル

  • フサオマキザル
  • フサオマキザル
  • フサオマキザル

ABOUT

名前 フサオマキザル(オマキザル科オマキザル属)
英名 Tufted Capuchin
学名 Cebus apella
分布 中南米、南米
食性 雑食性 木の実 果実 昆虫 小型の動物 卵 等
形態 体長は30~60cm、尾長は30~60cm、体重は2~4kg。他のオマキザルより頑強な体格をしており、粗く長い体毛、長く太い尾を持つ。頭部に特徴的に飛び出したような毛の生え方をしている部分があり、その部分を房(フサ)と見たことが和名の由来となっている。
習性 昼行性で、森林地帯の樹冠部に生息する。2~20頭の群れを形成し、少なくとも1頭のオスを含む。野生の動物の中で最も知能が高い種の1つと言われることも多く、石を使って硬い木の実を割るなど道具を使うことも知られている。その知能の高さを活かして介助動物(サービスアニマル)としての訓練をうけ、実際に活躍している個体も存在する。

生息地

フサオマキザル

動画

群馬サファリパーク公式アカウント

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtubeチャンネル
  • LINE

ページトップへ

お得!
WEB限定割引チケット
数量限定!
園内周遊バス予約チケット
お得!
WEB限定割引チケット
数量限定!
園内周遊バス予約チケット
Language