本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

群馬サファリパークから足を延ばして訪れたい観光スポット

群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」は、迫力ある動物たちを間近で観察できる関東屈指の人気レジャースポットです。家族での休日レジャーや、カップル・ご夫婦のドライブデートにもぴったりなこの施設は、ライオンやゾウ、キリンなどの野生動物たちを自然に近い環境で見ることができる貴重な体験が魅力です。しかし、群馬の楽しみはサファリパークだけではありません。

群馬サファリパークの周辺には、自然、歴史、文化、グルメ、そして温泉まで、さまざまな魅力が詰まった観光地が点在しています。例えば「こんにゃくパーク」や「めんたいパーク」、「富岡製糸場」などが有名ですが、今回はそれだけにとどまらず、あまり知られていない“群馬の隠れた名所”にも焦点を当ててご紹介していきます。

「次はどこに行こう?」と迷っている方に向けて、群馬サファリパークとあわせて巡ることで、さらに旅が充実する周辺観光スポットをピックアップしました。小さなお子様連れのご家族でも安心して楽しめる場所から、大人の落ち着いた時間を過ごせるスポットまで幅広くカバーしています。
車で気軽にアクセスできる距離にあるおすすめの立ち寄り先を中心に、群馬の魅力を再発見できる内容となっています。週末のお出かけや旅行計画の参考に、ぜひご活用ください。

群馬サファリパーク周辺のおすすめ観光スポット

1. 楽山園(甘楽町)

群馬サファリパークから車で約10分の場所にある「楽山園」は、江戸時代初期に造られた池泉回遊式の大名庭園です。国の名勝にも指定されており、四季折々の美しい景観を楽しめます。静かな庭園内を散策しながら、歴史と自然を感じるひとときを過ごせます。

所在地:群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡648-2
アクセス:上信越自動車道「富岡IC」から車で約10分
営業時間:9:00~17:00(11月~2月は~16:00)
定休日:12月29日~1月1日
入園料:大人300円、中学生以下無料

楽山園(甘楽町)

2. 群馬県立自然史博物館(富岡市)

恐竜の化石や地球の歴史を学べる「群馬県立自然史博物館」は、家族連れに大人気のスポットです。実物大の恐竜模型や、体験型の展示が充実しており、子どもから大人まで楽しめます。群馬サファリパークからも近く、動物と自然の学びを一日で満喫できます。施設内の売店「ミュージアムショップ」は群馬サファリパークが運営しています。

所在地:群馬県富岡市上黒岩1674-1
アクセス:上信越自動車道「富岡IC」から車で約10分
営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:大人510円、高校・大学生300円、中学生以下無料

自然史博物館(富岡市)

3. 妙義神社(富岡市)

妙義山の中腹に位置する「妙義神社」は、荘厳な雰囲気と美しい彫刻が特徴の神社です。石段を登った先にある本殿からは、妙義山の絶景を望むことができます。パワースポットとしても知られ、カップルやご夫婦での参拝にもおすすめです。

所在地:群馬県富岡市妙義町妙義6
アクセス:上信越自動車道「松井田妙義IC」から車で約10分
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:無料

妙義神社(富岡市)
少し足を延ばして訪れたいスポット

4. 榛名湖・榛名山(高崎市)

群馬サファリパークから車で約1時間の場所にある「榛名湖」は、四季折々の自然美を楽しめる湖です。ボート遊びや湖畔の散策、ロープウェイでの榛名山登頂など、アクティブな楽しみ方ができます。秋の紅葉シーズンには、特に美しい景色が広がります。

所在地:群馬県高崎市榛名湖町
アクセス:関越自動車道「渋川伊香保IC」から車で約40分
主な施設:ボート乗り場、ロープウェイ、飲食店など

榛名湖(高崎市)

5. 伊香保温泉(渋川市)
石段街で有名な「伊香保温泉」は、情緒あふれる温泉街として人気です。温泉街を散策しながら、足湯や温泉饅頭を楽しむことができます。また、近くには「伊香保グリーン牧場」もあり、動物とのふれあいやアクティビティが充実しています。

所在地:群馬県渋川市伊香保町
アクセス:関越自動車道「渋川伊香保IC」から車で約20分
主な施設:温泉旅館、石段街、伊香保グリーン牧場など

伊香保温泉石段(渋川市)
まとめ

群馬サファリパークを中心に、周辺には家族連れやカップル、ご夫婦で楽しめるスポットが豊富にあります。自然や歴史、温泉など、さまざまな体験を通じて、思い出に残る旅をお楽しみください。

観光ぐんま写真館提供
https://gunma-kanko.jp/

関連記事

  • モルモットの行進が再開!群馬サファリで秋のほっこり体験を楽しもう

    暑さが和らぎ、秋の風を感じられるようになると、“かわいい行列”も再び姿を見せてくれます。群馬県富岡市にある群馬サファリパークの人気ショー「モルモットの行進」が、暑さ対策のための夏の休止期間を経て待望の再開です。もふもふの小さな仲間たちが一列になって歩く姿は、子どもも大人もふっと笑顔になる時間。ふれあいパーク内で、まるでおさんぽしているかのように進むモルモットたちの姿を、ゆったりと観察してみませんか?今回は、行進の見どころ・注意点・楽しみ方をファミリー目線でご紹介します。秋の一日、動物たちとの穏やかなひとときをぜひ。 モルモットの行進、秋に再出発 「モルモットの行進」は、ふれあいパークで毎日 12:30~(約20分間) に開催されます(※動物の体調等の理由で予告なく変更・中止になることもあります)。暑さのピーク時期には休止していましたが、気候が穏やかになったので再開しています。モルモットたちは、前の仲間の後をついていく習性があり、それを活かして一列になって“行進”する姿はなんとも愛らしいもの。 いつも渋滞気味で、列が少しつまってゆっくり進むこともあれば、元気よく進む姿も見られます。毛並みや目つき、仕草の違いを探すのも楽しいポイントです。公式ブログでは、モルモットの長毛種・短毛種の違いや“渋滞ぎみ”な様子を心温まる表現で紹介しています。 ご家族で楽しむポイント 到着は余裕を持って12:30スタートですが、その前から「ふれあいパーク」を散策しておくと、待ち時間の間も動物たちとのふれあいが楽しめます。 カメラ・スマホの準備を渋滞風景も含めて、かわいい姿を逃さないように構えておきましょう。フラッシュ撮影は動物をびっくりさせるので控えてください。 お子さまにルールを伝えておく走ったり大きな声を出したりしないように、小さいお子さんには“応援する静かな声”を伝えてあげると、動物たちにも優しい見守りになります。 タイミングを読む楽しみ方毎日開催なので混み具合は日によって変わります。あえて少し前に来て、見やすく良い席を確保するのもひとつの手です。 ほかの魅力もあわせて体験 「モルモットの行進」は 無料 で楽しめます。ただしふれあいパーク自体の入場には料金(200円)がかかりますのでご注意ください。ふれあいパーク内では、一部の動物にエサやりもできます。さらに、付近には「ふれあいハウス」があり、うさぎ・モルモットとの直接ふれあいができます。小動物を観察できる ふしぎの動物の森もあり、モルモットの行進以外の時間もたっぷり楽しめます。ショー、グルメ、遊び場なども揃っているので、丸一日ゆったり過ごすプランを立ててみてください。 再開したモルモットの行進は、秋のおでかけシーズンをほっこり彩るひととき。小さな足音を感じながら、家族で穏やかな時間を過ごしてみてください。 モルモットの行進https://safari.co.jp/event/guinea-pig-parade/ふれあいパークhttps://safari.co.jp/park/fureai-park/

  • 【富山県民割】県民感謝ウィーク開催!10月14日〜21日はお子様が半額!

    群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、2025年10月14日(火)〜10月21日(火)の1週間限定で、富山県にお住まいのお客様向け特別企画「富山県民割・県民感謝ウィーク」を実施します。普段は大人3,200円、子ども(3歳〜中学生)1,700円、シニア2,400円の入園料が、この期間に限り大人2,200円(1,000円引き)、お子様850円(半額)、シニアも大人割引の2,200円を適用すれば大変おになります。ただし、本割引が適用されるのは「入園券」のみ。園内のサファリバスやツアー、ガイド付きプログラムなどは別料金となりますのでご注意ください。また、ご利用時にに富山県在住を証明できる身分証の提示が必要です。このチャンスを活かして、紅葉が始まる秋の自然と動物たちとの出会いを、いつもよりぐっと身近に感じてみませんか?混雑を避けたい方には平日や午前中の来園がおすすめです。 割引内容と注意事項 富山県民感謝ウィークの割引内容は下記の通りです。 大人(高校生以上):通常3,200円 → 2,200円(1,000円引き)お子様(3歳~中学生):通常1,700円 → 850円(半額)シニア(65歳以上):通常2,400円 → 2,200円(大人料金を適用) 割引が適用されるのは入園券本体のみで、サファリバス・エサやりバス・夕暮れツアー・ナイトサファリなど、園内の追加プログラムは対象外です。また、割引の適用には富山県にお住まいであることを証明できる証明書(運転免許証や健康保険証など)の提示が必要です。提示ができない場合は通常料金が適用されます。チケットは公式サイトでのWEB購入と当日窓口購入の両方が可能ですが、WEBチケット購入がスムーズでおすすめです。 富山県民割のチケット購入はこちら おすすめの楽しみ方 富山県民割の期間中は、以下のような楽しみ方が特におすすめです。 午前中入園/平日来園を狙う混雑を避けるなら、開園直後や平日がおすすめ。ゆったり園内を巡る余裕ができます。 人気ツアーは早めに予約・購入をサファリバス(約70分・土日祝運行)、エサやりバス(約85分)、夕暮れサファリツアー(この園ならでは企画)、ナイトサファリツアーといった特別プランは定員制のものもあるため、希望の時間帯を確保しておくと安心です。 ふれあい系施設も活用して動物との距離を縮めるふれあいパーク(3歳以上200円)、ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円)、ふれあいハウス(1組500円)といった施設では、うさぎ・モルモットなどと直接触れ合う体験が可能です。 食事・お土産も安心充実園内にはレストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」があり、昼食・休憩・お土産選びも困りません。 秋ならではの景色も魅力10月は紅葉の始まり。動物たちと色づき始めた自然のコントラストは、フォトジェニックなシーンを生み出します。 利用時のポイントまとめ 期間確認  2025年10月14日(火)〜10月21日(火)の期間限定 在住証明  公的証明書を忘れずに持参、提示が必須 購入方法  WEBチケットの事前購入がおすすめ、当日窓口でも購入可 割引対象  入園券本体のみ、ツアーは別料金 混雑回避  平日・午前中入園を狙う バス予約  バスツアーは早めに確保しておく 秋の絶好のタイミングに、動物たちとの距離をぐっと縮める体験をぜひお楽しみください。お客様のご来園をスタッフ一同、心よりお待ちしております。 群馬へ急げ!(カンガルー)

  • 雨でも安心!群馬で雨の日のおでかけ先なら群馬サファリパークへ

    秋も深まり、透明な空気と柔らかな日差しが恋しくなる季節ですが、「せっかくのおでかけが雨や荒天で台無しに…。」とあきらめたくはありませんよね。でも、群馬県富岡市の群馬サファリパークなら、雨の日でも楽しめる工夫がたくさんあるんです。マイカー車内やバス車窓から動物を間近に観察できるため、一般の動物園のように傘を差しながら移動するストレスも軽減されます。さらに、雨だからこそ見られる動物の意外な一面や、屋根付き・屋内施設を活用した過ごし方も充実しています。この記事では、「群馬 雨の日」「群馬 雨でも楽しい」「関東 雨の日のおでかけ」といった良く検索されるキーワードとともに、秋のファミリーでの訪問にぴったりな雨の日攻略ガイドをご紹介します。 雨の日も営業!基本情報と安心ポイント まずは、安心していただきたいのは、群馬サファリパークは雨の日でも雪の日でも、荒天でも通常営業しています。また、サファリゾーンでは、マイカーまたは、専用バスでまわる回るスタイルなので、移動中に雨に濡れるのを避けることができます。雨の日には動物との距離感が近くなり、動物たちの活発な動きや雨の日にしかしない行動もあって、晴れの日以上に楽しめると評判です。屋外にある“ウォーキングサファリ”エリアだけは車外に出る必要がありますが、しっかりと舗装され、傘やレインコートがあれば無理なく楽しめます。 雨の日ならではの動物観察がおもしろい 雨天時だからこそ見られる動物の意外な姿が、群馬サファリパークの醍醐味です。 アフリカゾーンでは、サイやスイギュウの泥浴びシーンが見られることもあります。 草食動物は涼しさを感じて道路に出てくる傾向があり、サイやシカの角研ぎなど普段は見られにくい行動に出会えることも。 トラ・ライオンは湿った毛並みで迫力が増し、動きが活発になるという声もあります。 口コミでも、「小雨の中、動物たちが活発に動いていた」「車のまま動物が近づいてきて子どもが興奮した」といった声が寄せられています。 このように、雨の日だからこそのシャッターチャンスや“普段見られない生態”を探す楽しさがあります。 雨の日におすすめの施設&過ごし方 車窓観察だけでは物足りない日は、園内の屋根付き・屋内施設を活用しましょう。ふれあいパーク(3歳以上入場料200円):屋根付き・屋内型のふれあい動物展示やショーが楽しめます。ふしぎの動物の森やふれあいハウスでは、うさぎ・モルモットとの触れ合いができ、雨でも安心です。レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」で食事や休憩も安心です。わくわくアドベンチャーランド(VR体験、宝探し、100円遊具)などのゲーム要素も、屋根付き・屋内要素が多く、雨天・荒天でも遊べる場所が豊富です。これらを組み合わせながら、「車窓 → 屋内施設 → 歩く観察 → 休憩」というルートで回ると無理がありません。 ツアー・バスを活用して体験を充実 雨天でも楽しめるツアーやバスをうまく取り入れましょう。 サファリバス(約70分/1,000円・土日祝運行):傘いらずで園内巡り。 エサやりバスツアー(約85分/1,500円):動物との距離が縮まり、雨でも楽しめます。 エサバスplus(平日限定・2,300円):エサやりバスにウォーキングゾーンのエサ追加。 さらに、夕暮れサファリツアー(3月下旬~10月上旬)やナイトサファリツアー(5月上旬~11月上旬)など、夕暮れ時〜夜間を狙ったプランも充実しており魅力的です(夕暮れサファリバスツアーは群馬サファリパークのオリジナル企画)。 ただし、これらツアーは別料金で、開始時間に注意しましょう。 秋のおでかけのコツと準備 秋に雨予報が出ていても、以下の準備をしておくと快適です。 レインコート・折りたたみ傘・防水シューズ は必携 窓の曇り止めを持っておくと、車窓観察が快適に ツアー時刻をあらかじめ確認し、オンラインでチケットを予約しておく(WEBチケットで割引あり) 体温調整できる服装(羽織や上着を重ね着) カメラやスマホは防滴バッグに入れて準備 こうした準備をしておけば、雨の日だからこその発見を楽しみやすくなります。 雨の日まとめ 秋のファミリーおでかけで「雨かもしれない…」と迷うことはありますが、群馬サファリパークなら雨の日でも十分楽しめる工夫がそろっています。車内観察とバスツアー、屋内施設の組み合わせで、1日を無駄なく充実させられます。雨ならではの動物の生態や迫力の姿、ふれあいや体験要素も含めて、「群馬 雨の日」「群馬 雨でも楽しい」「関東 雨の日のおでかけ」といったテーマで、秋の旅の選択肢にぜひ加えてみてください。 雨降りでびしょ濡れで動物がかわいそうと思う方もいるかもしれませんが、野生では雨が降るのは当たり前のことで動物たちはそれほど気にしていない様子です。放し飼いが基本のサファリパークでは自然に近い形で展示をしております。(草食動物の一部を除いて専用の獣舎がありますので夜はゆっくり眠れます)

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language