群馬サファリパークから足を延ばして訪れたい観光スポット
関連記事
-
冬の群馬サファリで癒しの一日|マイカー・バス・ふれあい体験 徹底ガイド
冬の群馬サファリを徹底攻略!荒天でも楽しめる快適な一日 群馬県富岡市の群馬サファリパークは、冬の季節でも元気に営業中です。群馬は雪が多いイメージを持つ方も多いですが、富岡市で雪が積もるのは年に1〜2回程度で、冬は晴天が多い地域です。寒さが気になる季節でも、マイカーや屋内施設を活用すれば快適。雨や雪の日だからこそ出会える動物たちの姿を間近で見られるのも冬サファリの魅力です。 マイカーサファリなら冬でも安心 サファリゾーンはお客様自身の車で巡るスタイル。車内から動物たちを間近に観察でき、寒さや天気を気にせず楽しめます。寒い日でもトラやライオンは活発で、道路に出てくる姿を見られることも。富岡市は冬でも積雪が少なく、通常はノーマルタイヤで問題ありませんが、荒天時はスタッドレスタイヤがあると安心です。出発前に「前橋市の天気予報」をチェックしておくと便利です。 マイカーで気軽に入園 周遊バス・エサやりバスで迫力体験 マイカーでなくても、園内を巡る「サファリバス」や人気の「エサやりバスツアー」で、動物たちの迫力を体感できます。バスの窓越しに草食動物・肉食動物へエサをあげる瞬間は大興奮のこと間違いなし!冬の空気の中で見るライオンやキリンの姿は、夏とは違う表情を見せてくれます。バスの運行情報や料金は公式サイトで確認をお願いいたします。 エサやり体験バス バスチケットの購入はこちら 屋内でぬくもり!ふしぎの動物の森・ふれあいパーク・ふれあいハウス 屋内でのんびり過ごしたい方には「ふしぎの動物の森」がおすすめ。暖かい室内で、珍しい小動物や爬虫類たちを間近に観察できます。さらに「ふれあいハウス」では、うさぎやモルモットを実際に触ったり撫でたりでき、お子様にも大人気。冬でも安心して動物とふれあえる屋内空間は、寒い日のお楽しみスポットです。「ふれあいパーク」は屋内施設ではありませんが、木々や遮へい物が多く上州名物の「からっ風」でもそれほど寒くありません。一日を通して動物のショーや飼育員さんのお話など、イベントもいっぱいなのが魅力です。 ふしぎの動物の森の内部 わくわくアドベンチャーランドで遊び尽くそう 動物以外のアクティビティも充実!「わくわくアドベンチャーランド」では、屋内外で楽しめるVR体験や宝探し、縁日コーナー、100円遊具などが盛りだくさん。雨や雪でも屋根付きエリアで快適に遊べるので、ファミリーにも人気です。特に人気のVR体験コーナーは本格的な設備で、空を飛ぶ雰囲気が味わえるハイテク満載の施設です。 わくわくアドベンチャーランド入口 あったかグルメでほっと一息!レストラン&ファストフード 冷えた体を温めるなら、園内のレストラン「サバンナ」へ。季節限定の温かいメニューが登場しており、シチューやあったかうどんなど冬にぴったりの料理が楽しめます。軽食派の方はファストフード「オークウッド」へ。人気のホットドッグやポテトに加え、冬限定のホットドリンクも好評です。動物観察の合間にほっと一息つける、癒しのランチタイムをお過ごしください。群馬県の旨いものを集めた新メニューも好調で、県外からのお客様に大好評です。 焼きナンじゅう 売店マルシェでおみやげ探し 園内の売店「マルシェ」には、かわいい動物グッズやお菓子、ぬいぐるみがずらり。冬限定のホワイトタイガーグッズやオリジナルブランケットも人気です。観光帰りのお土産にもぴったり。寒い季節に嬉しいホットドリンクの販売もあり、ショッピングを楽しみながら体も温まります。 アニマルカップ 冬のおすすめモデルコース 午前: マイカーまたはエサやりバスでサファリゾーンを満喫。動物たちの活発な姿を車内からゆっくり観察昼食: レストラン「サバンナ」または「オークウッド」で温かい食事をとる午後: 動物たちと触れ合い、「わくわくアドベンチャーランド」で思いっきり遊ぶ最後は「マルシェ」でおみやげ選びもお忘れなく。 ライオン 雨・雪の日こそ出会える動物たちの姿 雨や雪の日は、草食動物が道路に出てくることもあり、普段とは違う表情に出会えます。濡れた毛並みのライオンや雪の中を歩くホワイトタイガーは、冬ならではの幻想的な光景。哺乳類の動物たちは一般的には寒さをものともせず、いつも通り元気いっぱいに過ごしています。 雪のレッサーパンダ 冬の完全攻略まとめ 群馬サファリパークの冬は、寒くても荒天でも快適に過ごせる工夫が満載です。マイカーやバスでのサファリ見学、ふれあい体験、温かい食事、楽しい屋内アトラクションまで、1日中飽きずに楽しめます。「寒いから」と遠慮せず、冬ならではの動物たちの姿を見に出かけてみてください。雨や雪の日の幻想的な風景と、動物たちの生き生きとした姿が、きっと心を温めてくれます。
-
季節を満喫!2025年秋の群馬サファリ完全ガイド ~県民割&選べるツアー&レンタカーも~
秋の澄んだ空気が気持ちよく、木々の葉が少しずつ色づき始めるこの季節、群馬県富岡市の群馬サファリパークで、普段とは少し違った動物たちとの時間を過ごしませんか?サファリゾーンでは、ライオンやキリン、シマウマたちが紅葉に包まれながらのびのびと過ごしています。そして、動物たちをただ“見る”だけでなく、間近で体験できるツアーが充実しているのも魅力です。毎日運行の「エサやりバス」、平日限定の「エサバスplus」、猛獣舎まで入り込む「獣舎見学ツアー」、最大6名様貸切「プライベートツアー」などがあります。さらに、秋の県民割引を活用すれば入園料金がグッとお得になります。インターネットの事前購入でスムーズに。そして、赤く染まる木々と動物たちのコントラストを写真に残せば、特別な一日になること間違いなし。ぜひ秋のお出かけ候補に、群馬サファリパークを加えてください。 1.基本料金&チケットのポイント 入場料:大人3,200円/子ども(3歳~中学生)1,700円/シニア(65歳以上)2,400円です。園内周遊バスや体験料金は入場料とは別料金になります。 チケットは当日窓口でも購入可能ですが、公式サイトのWEBチケットで事前購入することでスムーズ&ネット限定割引対象プランもあるためおすすめです。 各ツアー料金の例: 「エサやりバス」:1人1,500円(エサ代込み)+入園料 「エサバスplus」(平日限定):1人2,300円+入園料 「獣舎見学ツアー」(土日祝限定):バス乗車料金2,600円+入園料 「プライベートツアー」(1台貸切・最大6名):平日1台10,000円、休日1台15,000円+入園料 「レンタカープラン」(園内専用レンタカー):1台4,000~6,000円+各人の入園料 ※最新の料金・サービスは公式サイトでご確認ください 2.体験ツアー&レンタカープランを楽しむポイント この秋、昼間を中心に多彩な体験が選べます。 エサバス/エサやりバスバスに乗りながら草食・肉食動物にエサを与える迫力体験。ライオンの間近でのエサやりなど、子どもも大人も楽しめます。 エサバスplus(平日限定)通常のバス+ウォーキングサファリエリアにも入り、さらに動物たちとのふれあいが広がるプランです。 獣舎見学ツアー(土日祝限定)普段入れない猛獣舎の裏側を飼育担当者付きで見学&エサ体験付き。動物好きにはたまらない内容です。 プライベートツアー(貸切)ご家族や友人だけで1台貸切。オフロードカーでワイルド感も楽しめる特別な体験です。 レンタカープラン自家用車を使わず、園内レンタカーを借りて自分たちのペースで巡るのもおすすめ。ゼブラ柄の特別車両で気分も盛り上がります。 紅葉が進む時期には、木々の色合いと動物たちのコントラストが美しく、写真撮影にもぴったりです。 3.秋の県民割・クーポン活用 この秋、お得に楽しむための県民割も要チェックです。群馬サファリパークでは、「各県民・都民感謝ウィーク(県民割・都民割)」を実施しています。該当県に在住の方は、代表者本人の居住を証明できる身分証を提示することで、入園料が割引になります。 大人:3,200円 → 2,200円(1,000円引き) 子ども(3歳~中学生):1,700円 → 850円(半額) シニア(65歳以上):2,400円 → 2,200円(大人料金適用) 直近では、埼玉県・茨城県在住の方を対象に、2025年11月8日(土)~11月16日(日)に「県民感謝ウィーク(県民割)」で入園料を割引します。10月14日(金)~16日(日)は、県民割のお子様向けにサプライズチケットをプレゼントします。その後は、東京都、千葉県、神奈川県、栃木県、長野県と12月上旬まで続きます。 群馬サファリパーク県民割 2025 解説ページ 注意点:割引対象は「入園券(マイカー入場時)」のみです。ツアー・バス・レンタカーなどのオプション料金には適用されません。 4.施設&楽しみ方のヒント 秋のお出かけをさらに充実させるために、施設と楽しみ方のポイントです。 レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」で休憩や食事・お土産も安心。 「ふれあいパーク」(3歳以上/入場料200円)や「ふしぎの動物の森」(大人1,000円/中学生以下800円)、「ふれあいハウス」(1組500円)では小動物とのふれあいも楽しめます。 「わくわくアドベンチャーランド」では、本格VR体験・宝探し・100円遊具・ゲームなど遊び要素も充実。雨天・悪天候時の屋内遊び場としてもおすすめです。 紅葉シーズンならではの楽しみとして、動物観察+自然散策を組み合わせるのがポイント。マイカーまたはレンタカーで、自分たちのペースで静かに巡るのも良いです。ツアーを利用する場合、定員制で出発時間が決まっているので、時間を確認して余裕をもって受付・集合してください。 5.お出かけ前のチェック&アドバイス 秋の午後〜夕方は冷え込みやすくなります。特に動物ゾーンを巡る際やレンタカー・バスでの滞在時は、暖かい上着を持参すると安心です。 人気のツアー(エサバスplus・獣舎見学・プライベートツアー)は定員が限られており、特に連休・土日祝・秋の行楽期は早めの予約がおすすめです。 入園方法を「マイカー」「レンタカー」「バスツアー」から選択できます。レンタカー利用の場合は台数に限りがあるので、早めに手続きしてください。 県民割を活用する方は、対象期間・対象県を公式サイトで確認のうえ、代表者の本人確認証を忘れずにご携帯ください。オプション料金は割引対象外という点もご注意を。 写真撮影を楽しむなら、朝~昼の明るい時間帯がおすすめです。紅葉と動物たちのコントラストが映えます。動物の活動が活発な午前中を狙うのも良いでしょう。 この秋、ぜひ群馬サファリパークで、動物たちとの特別な体験と自然のやさしい色づきを楽しんでください。ツアーもレンタカーも、県民割も …お客様にとって思い出に残る一日になるよう願っています。詳細は公式サイトでご確認ください。
-
群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」では、ご自身の車に乗ったまま園内を巡る「マイカーサファリ」が楽しめます。バスへの乗り換えが不要で、小さなお子様がいても安心。周囲に気をつかわず、ご家族やお仲間だけで快適に動物たちを観察できます。サファリゾーン内ではWi-Fiが利用でき、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら進むことができるので、まるで動物博士が隣にいるような体験が楽しめます。また、マイカーなら好きなタイミングで走行できるため、気になる動物の前で少し止まったり、もう一度見たいエリアをおかわり周回したりすることも可能です。さらに、サファリ体験後には「ふれあいパーク」や「ふしぎの動物の森」などの人気施設を回ることで、一日を通して動物たちとの時間を満喫できます。ここでは、マイカーサファリの魅力と上手な楽しみ方をご紹介します。 マイカー入場の場合は入場ゲートを目指してください マイカーサファリならではの魅力 時間を気にせず自由に楽しめる マイカーサファリは出発時間が決まっていないため、お客様のペースで出発できます。天候やお子様の体調に合わせてゆっくり準備し、好きな時間に園内へ入ることが可能です。動物たちの動きに合わせて停車したり、写真を撮ったりと、バスツアーにはない自由さがあります。 ご家族だけの空間で快適に観察 自分の車なので、他のお客様と同乗する必要がありません。小さなお子様がいても、周囲を気にせず安心して過ごせます。飲み物を持ち込んで、社内でリラックスしながら観察を楽しむのもおすすめです。 経済的で手軽に体験できる マイカーサファリは、入園料のみで利用できます。大人3,200円、子ども1,700円(3歳~中学生)、シニア2,400円(65歳以上)で、特別な追加料金は不要です。まずは気軽に「サファリ初体験」を楽しむには最適の方法です。 音声ガイドとWi-Fiでさらに安心 園内にはWi-Fi環境が整っており、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら走行できます。各エリアに入ると自動的に案内が流れるため、どんな動物がいるのか、どのような特徴があるのかを分かりやすく知ることができます。お子様にも分かりやすい内容で、学びながら観察できるのが魅力です。 入園時にお渡しするパンフレット 裏面に音声ガイド案内があります ※入園時にお渡しするパンフレットにWi-Fiと音声ガイドの案内があります。音声ガイドは園内Wi-Fiに接続しないと聞くことはできません。 マイカーだからこそできる楽しみ方 マイカーサファリでは、途中で「ウォーキングサファリゾーン」に立ち寄ることもできます。車を降りて動物を間近で見たり、エサをあげたりできる人気エリアです。また、気に入った動物がいれば「もう一度あのエリアを回りたい」といった“おかわり周回”も自由にできます。写真撮影のタイミングも自分次第。ライオンやゾウ、キリンなど、迫力ある動物たちを思いのままの角度から撮影できるのもマイカーならではの楽しみです。 【注意】 窓やドア、サンルーフを開けることはできません。必ずドアロックをお願いいたします。 マイカーから動物にエサやりは出来ません。マイカーの方は中間地点のウオーキングサファリゾーンで草食動物・肉食動物にエサやりが出来ます。 オープンカー、トラック、キャンバストップ、オートバイでは、サファリゾーンに入ることはできません。 ルーフに自転車・スキー板など車外に取り付けた荷物がある方は、預かり所をご利用ください。 アンテナはさげてください。 緊急時は、クラクションを鳴らして係員を呼んでください。 アフターサファリも充実 サファリエリアを回ったあとは、園内の他の施設もぜひ訪れてみてください。 ふれあいパーク(3歳以上200円):動物と直接ふれあえる癒しのエリアです。ショーやイベントも開催されています。 ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円):珍しい動物たちが暮らす、不思議いっぱいの空間。 ふれあいハウス(1組500円):うさぎやモルモットとやさしく触れ合える屋内スポットです。 わくわくアドベンチャーランド:VR体験や宝探し、ゲームコーナーなど遊びの要素が盛りだくさん。 レストラン「サバンナ」・ファストフード「オークウッド」:動物をテーマにしたお食事でひと休み。 売店「マルシェ」:サファリ限定のお土産を選ぶ楽しみもあります。 WEBチケットでスマートに入園 チケットはインターネットでの事前購入がおすすめです。WEB限定の割引価格で購入できるほか、当日の入場ゲートで並ばずにスムーズに入園できます。また、早割の適用やWEB限定企画の購入も可能です。購入手続きも簡単で、当日14時まで購入できます。 マイカーでサファリのまとめ マイカーサファリは、ご家族やお友達と一緒に「自分たちのペース」で楽しめる特別な体験です。車の中という安心できる空間で、動物たちの迫力ある姿を間近に感じながら観察できます。自由に時間を使えるため、小さなお子様連れの方にもぴったりです。サファリの後は園内施設でさらに一日を満喫し、思い出に残る動物との時間をお過ごしください。
-
カテゴリ
-
動物
- アムールヤマネコ(1)
- ワオキツネザル(2)
- ホワイトタイガー(3)
- ライオン(7)
- アフリカスイギュウ(3)
- エランド(1)
- ムフロン(1)
- アメリカバイソン(3)
- ワピチ(アメリカエルク)(4)
- ミーアキャット(1)
- コモンマーモセット(2)
- アカテタマリン(1)
- ケープハイラックス(1)
- ヨツユビハリネズミ(1)
- チーター(1)
- ヤギ(ザーネン)(1)
- ホンドザル(3)
- ニホンジカ(7)
- スマトラゾウ(1)
- ヒトコブラクダ(1)
- モルモット(2)
- フンボルトペンギン(1)
- チンチラ(1)
- フェレット(1)
- ゴールデンハムスター(1)
- フクロモモンガ(1)
- パンダマウス(1)
- ヒメキヌゲネズミ(1)
-
ゾーン





